• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

大気ラドンは地震をとらえているのか?:大気と地中の同時測定による検証

Research Project

Project/Area Number 18K13620
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

大森 康孝  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (70637602)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsラドン / フラックス / トロン / 流量 / 土壌
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、土壌中の空気に含まれる放射性核種ラドンの濃度(土中ラドン濃度)およびその地表からの放出量(ラドン・フラックス)を測定するシステムを構築した。
土中ラドン濃度測定システムの構築では、ラドン測定の妨害因子となる同位体トロンの影響を検討した。国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(量研機構)に設置されたトロン標準場(トロン濃度が既知の環境)においてラドン測定器を曝露した結果、トロン濃度に対して30%程度の影響が認められた。影響を低減させる対策を施して0.3%まで低減させることができ、それによる応答時間の遅れは1時間程度と推定された。また、ラドン測定器を量研機構のラドン標準場において曝露し、トロン低減対策後においても対策前と同等のラドン濃度を測定できることを確認した。さらに、ラドン測定に対する湿度依存性に関しても検討し、湿度依存性が無視できるほど小さいことを確認した。以上より、ラドン測定器が土中ラドン測定に適していると判断し、本測定器を土中に埋設して土中ラドン濃度のモニタリングを開始した。
ラドン・フラックスの測定では、地表に容器をかぶせて放出されるラドンを収集し、それをポンプによりラドン測定器へ導入した後に外気へ排気するワン・スルー・システムを検討した。本システムでは、ポンプの強制吸引による土中空気流の誘因およびトロンの影響が課題であった。排気側にポンプを設置する方式と給気および排気の両方にポンプを設置する方式を検討した結果、後者の方式が土中空気流を誘起する効果が小さく、システムとして適当であると判断された。また、ラドン・フラックス推定値に対するポンプ流量の影響を検討した。その結果、0.20 L/min以上においてトロンの影響と考えられるラドン・フラックス推定値の増加が認められ、ポンプ流量は0.15 L/min以下が妥当であると判断された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ラドン測定器が土中ラドン濃度測定に適していることを明らかにし、土中ラドン濃度のモニタリングを開始することができた。さらに、ラドン・フラックスの測定に適したシステム条件を決定することができた。これらのことから、本研究は概ね順調に進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成31(令和元)年度は、土中ラドン濃度のモニタリングを継続するとともに、ラドン・フラックス測定システムおよび大気ラドン測定器を観測サイトに設置する。さらに、環境パラメータ(土壌水分や土壌温度など)モニタリング装置を設置する。観測により得られたデータに基づき、土中ラドン、ラドン・フラックスおよび大気ラドンの関係性やラドンと環境パラメータの関係性について検討する予定である。

Causes of Carryover

残額が1,279円と少額であったため次年度へ繰り越すこととした。繰越金は、次年度において消耗品等の購入や文献複写に使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] 天然放射性核種ラドン測定に対する放射性同位体トロンの干渉2019

    • Author(s)
      大森康孝
    • Organizer
      放射性物質環境動態・環境および生物への影響に関する学際共同研究 2018年度最終報告会
  • [Presentation] Structure shieldng for school buildings against fallout gamma radiation from the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2018

    • Author(s)
      Omori Yasutaka, Sorimachi Atsuyuki, Ishikawa Tetsuo
    • Organizer
      5th Asian and Oceanic IRPA Regional Congress on Radiation Protection
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recent progress in the Fukushima nuclear issue: dose evaluation for Fukushima residents2018

    • Author(s)
      Omori Yasutaka
    • Organizer
      5th Asian and Oceanic IRPA Regional Congress on Radiation Protection
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High indoor radon concentration observed in Okinawa, southwestern part of Japan2018

    • Author(s)
      Furukawa Msahide, Shingaki Reina, Masuda Nagi, Nakasone Shunya, Omori Yasutaka, Hosoda Masahiro, Tokonami Shinji, Akata Naofumi
    • Organizer
      VI. Terrestrial Radionuclides in Environment International Conference on Environmental Protection
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 天然放射性核種ラドン測定に対する放射性同位体トロンの干渉2018

    • Author(s)
      大森康孝
    • Organizer
      放射性物質環境動態・環境および生物への影響に関する学際共同研究 2018年度キックオフミーティング
  • [Presentation] 看護学部棟内の空間線量率分布2018

    • Author(s)
      大森康孝・石川拓磨・反町篤行・石川徹夫
    • Organizer
      福島県立医科大学医学研究科大学院研究発表会・サマーポスターセッション
  • [Presentation] 生活圏における環境放射線の状況(福島の経験をモンゴルで活かすー福島医大モンゴル研究班報告ー)2018

    • Author(s)
      大森康孝
    • Organizer
      日本国際看護学会第2回学術集会
  • [Presentation] Naturally occurring radionuclides and selected rare earth elements in air particulates of an Indian high radiation background area2018

    • Author(s)
      Sahoo Sarata Kumar, Tokonami Shinji, Ishikawa Tetsuo, Sorimachi Atsuyuki, Omori Yasutaka, Hosoda Masahiro, Ramola Rakesh Chand
    • Organizer
      9th International Conference on High Level Environmental Radiation Areas - For Understanding Chronic Low-Dose-Rate Radiation Exposure Health Effects and Social Impacts
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characteristics of indoor radon and thoron in cave dwellings in Gansu Province, China2018

    • Author(s)
      Sorimachi Atsuyuki, Tokonami Shinji, Omori Yasutaka, Janik Miroslaw, Iwaoka Kazuki, Ishikawa Tetsuo, Sun Quanfu
    • Organizer
      9th International Conference on High Level Environmental Radiation Areas - For Understanding Chronic Low-Dose-Rate Radiation Exposure Health Effects and Social Impacts
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High indoor radon concentration observed in Yomitan-son, Okinawa prefecture, southwestern part of Japan2018

    • Author(s)
      Furukawa Masahide, Omori Yasutaka, Shingaki Reina, Masuda Nagi, Obata Mika, Tamakuma Yuki, Suzuki Takahito, Nakasone Shunya, Ishimine Akinobu, Hosoda Masahiro, Akata Naofumi, Tokonami Shinji
    • Organizer
      9th International Conference on High Level Environmental Radiation Areas - For Understanding Chronic Low-Dose-Rate Radiation Exposure Health Effects and Social Impacts
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reduction of ambient gamma dose rate from radiocesium due to snow cover2018

    • Author(s)
      Omori Yasutaka, Inoue Seita, Otsuka Tetsuya, Nagamatsu Yuichi, Sorimachi Atsuyuki, Ishikawa Tetsuo
    • Organizer
      9th International Conference on High Level Environmental Radiation Areas - For Understanding Chronic Low-Dose-Rate Radiation Exposure Health Effects and Social Impacts
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi