• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

固体地球モデルによる氷期の南極氷床変動復元とその変動メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18K13621
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

石輪 健樹  国立極地研究所, 研究教育系, 研究員 (10811896)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords南極氷床変動 / 最終氷期最盛期 / GIAモデル
Outline of Annual Research Achievements

将来の地球温暖化に伴う海面変動が危惧されており、その大きな要因として南極氷床をはじめとする大陸氷床の融解が挙げられる。南極氷床は将来の海面変動の主要因であるが、過去の南極氷床変動史は十分に復元されておらず、その変動メカニズムは解明されていない。特に、約2万年前の最終氷期最盛期からその後の融氷期は南極氷床変動の直接的な記録の地域・時間的な欠損のため、過去の2万年間の南極氷床変動史は不確実性が大きいのが現状である。本研究では、氷床変動史の復元に有用なGIAモデルを用いた手法の一つであるフィンガープリントの特色を活かし、最終氷期最盛期前後の南極氷床史に着目し研究を行う。GIAモデルによるフィンガープリントは、南極から離れた海水準データを用いて南極氷床変動史に制約を加えることが可能であり、南極における海水準・氷床変動データの地域・時間的な欠損を克服できる手法である。本課題では、復元した南極氷床変動史と日射量変動パターン、海水温、二酸化炭素濃度などの古気候記録と比較、検討し、氷期における南極氷床変動メカニズムの解明を目指す。GIAモデルによるフィンガープリントは全球的な氷床変動史の構築が不可欠であり、当該年度では全球的な氷床変動史を確立することを目指した。北西オーストラリアのボナパルト湾は旧氷床域から遠く、ローカルな海水準は海水量の変化を反映している。つまり、ボナパルト湾は全球的な氷床変動史の復元に適した地域である。当該年度では、ボナパルト湾の堆積物試料とGIAモデルを組み合わせ、全球的な氷床変動史の構築し、GIAモデルによるフィンガープリントによる実験を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GIAモデルによるフィンガープリントに不可欠な全球的な氷床変動史を北西オーストラリア・ボナパルト湾の海洋堆積物試料とGIAモデルから構築し、その成果を国際誌に発表した。また、氷期における南極氷床変動史の構築も進んでおり、次年度に繋がる成果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

構築した全球的な氷床変動史も元にGIAモデルのフィンガープリントによる南極氷床変動史の復元を行う。また、研究成果を国内外の学会で発表し、他の研究者と議論を行い、南極氷床変動メカニズムの解明を目指す。

Causes of Carryover

当該年度に参加予定であった学会に参加できなかったため、次年度の学会参加の旅費および諸経費として使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A sea-level plateau preceding the Marine Isotope Stage 2 minima revealed by Australian sediments2019

    • Author(s)
      Ishiwa Takeshige、Yokoyama Yusuke、Okuno Jun’ichi、Obrochta Stephen、Uehara Katsuto、Ikehara Minoru、Miyairi Yosuke
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 1-8

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-42573-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gauging Quaternary Sea-Level Changes Through Scientific Ocean Drilling2019

    • Author(s)
      Yokoyama, Y., Purcell, A., Ishiwa, T.
    • Journal Title

      Oceanography

      Volume: 32 Pages: 64-71

    • DOI

      https://doi.org/10.5670/oceanog.2019.121

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Antarctic Ice Sheet change before Marine Isotope Stage 3 using a glacial isostatic adjustment model.2018

    • Author(s)
      Ishiwa, T., Okuno, J., Whitehouse, P.L., Suganuma, Y., Miura, H
    • Organizer
      GRAntarctic-NIPR Joint International Symposium on Ice-Ocean Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sea level fingerprinting as a reconstruction of AIS history during MIS 2.2018

    • Author(s)
      Ishiwa, T., Okuno, J.
    • Organizer
      Polar 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Potential Antarctic Ice Sheet volume during the Last Glacial Maximum by sea-level fingerprinting using glacial isostatic adjustment modeling.2018

    • Author(s)
      Ishiwa, T., Okuno, J.
    • Organizer
      The EGU General Assembly 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GIA モデルによる東南極氷床変動史の復元と浅海域の海底堆積物掘削に向けて.2018

    • Author(s)
      石輪健樹、奥野淳一、菅沼悠介、三浦英樹
    • Organizer
      日本地質学会第125年学術大会
  • [Presentation] A sea-level fingerprinting analysis by glacial isostatic adjustment modeling for the Antarctic Ice Sheet change from the Last Glacial Maximum to the Holocene.2018

    • Author(s)
      石輪健樹、奥野淳一
    • Organizer
      2018年度地球惑星科学連合大会
  • [Remarks] 海洋堆積物コアから解明された最終氷期における短期間の氷床変動

    • URL

      https://www.nipr.ac.jp/info/notice/20190510.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi