• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

花崗岩から探る沈み込みを通した硫黄循環の追跡

Research Project

Project/Area Number 18K13633
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

青山 慎之介  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 日本学術振興会特別研究員 (50814232)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords硫黄循環 / 多種硫黄同位体 / 花崗岩 / アダカイト
Outline of Annual Research Achievements

沈み込み帯における硫黄循環を追跡するべく、本年度は主に3つの地域の花崗岩試料を取り扱った。
(1) 本邦に産出する顕生代花崗岩の多種硫黄同位体分析: 2018年度に飛騨帯・北上帯の各岩体から数試料ずつ網羅的に採取した花崗岩類を取り扱った。飛騨帯の花崗岩については35試料中12試料から十分量の硫化鉱物硫黄抽出を済みであるため、硫黄同位体分析を行った。また共同研究者である新潟大の山田来樹氏により、これら花崗岩類の主要・微量元素組成が分析された。北上帯の花崗岩については前年度作成した粉末から硫化鉱物硫黄の抽出と硫黄同位体分析、また岩石内での硫化鉱物の産状を記載するため薄片作成を行った。飛騨帯の花崗岩は多種硫黄同位体分析の結果、1試料の例外を除いた11試料の硫黄同位体比の特徴はマントル中の硫黄が主な起源であることを示唆し、全岩元素組成から得られた花崗岩成因論の解釈と調和的であった。北上帯の花崗岩については44試料中20試料から十分量の硫化鉱物硫黄を抽出し、多種硫黄同位体分析を行った。その結果、海洋地殻起源の硫黄が主な起源であることを示唆した。
(2) 西オーストラリア・カプリコーン地域に産する16~20億年前の花崗岩: 共同研究者である真砂博士から試料提供を受けた前期原生代の花崗岩試料について、鏡下での薄片観察を行い、硫化鉱物の有無と産状を記載した。硫化鉱物が含まれている試料については粉砕化を行った。
(3) グリーンランドに産出する原生代-太古代境界の花崗岩類: 共同研究である西オーストラリア大学・Marco Fiorentini教授から試料提供を受けた17~30億年前の花崗岩試料について、硫化鉱物硫黄の抽出と多種硫黄同位体分析を行った。後期太古代は表層地殻物質に大きな硫黄同位体異常が観測される時代であるが、この時代に対応するこれら花崗岩には同位体異常は観測されなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は地球史を通して白亜紀・ジュラ紀・三畳紀をはじめとした顕生代、中期原生代、そして前期原生代-後期太古代と比較的若い時代の花崗岩を取り扱った。研究計画作成当初に予定していた岩石はラブラドル地域の初期太古代 (~40億年前)の花崗岩類を残すのみであり、おおむね順調に進展していると言える。これまでの成果をまとめた論文は現在準備中である。

Strategy for Future Research Activity

既に粉末化を終えている前期原生代の花崗岩、およびラブラドル地域の初期太古代花崗岩類について、硫黄抽出と硫黄同位体分析に取り掛かる。これまでの成果を論文としてまとめ、投稿する。

Causes of Carryover

本年度はほぼ研究計画通り消耗品と同位体分析のための出張費を使用した。そのため、前年度の繰越分が次年度使用額として生じた。これら次年度の予算は調査費用、分析費用、および最終年度のまとめとして論文投稿料として使用予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] Microvolume stable isotope measurements and its application for high-pressure high-temperature experimental run products2019

    • Author(s)
      M. Satish-Kumar & 青山 慎之介
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 新潟大での学術成果: 四種硫黄同位体分析法の確立2019

    • Author(s)
      青山 慎之介, M. Satish-Kumar
    • Organizer
      第4回コアマントル若手会
  • [Presentation] 四種硫黄同位体比迅速計測法の開発と花崗岩試料への応用2019

    • Author(s)
      青山 慎之介, M. Satish-Kumar
    • Organizer
      2019年度日本地球化学会年会
  • [Presentation] 飛騨花崗岩類のジルコンU-Pb 年代と全岩化学組成2019

    • Author(s)
      山田 来樹, 沢田 輝, 青山 慎之介, 大内 航, 仁木 創太, 長田 充弘, M. Satish-Kumar, 高橋 俊郎, 平田 岳史
    • Organizer
      日本地質学会第126年学術大会
  • [Presentation] 新潟大学で自作したFluorination lineについて2019

    • Author(s)
      青山 慎之介
    • Organizer
      装置自動化に関するワークショップ
  • [Presentation] 花崗岩の硫黄同位体比から読み解く40億年前の全球的微生物硫酸還元活動2019

    • Author(s)
      青山 慎之介
    • Organizer
      湘南地球科学の会
  • [Presentation] 四種硫黄同位体比迅速計測法の開発と花崗岩試料への応用2019

    • Author(s)
      青山 慎之介, M. Satish-Kumar
    • Organizer
      第5回コアマントル若手会
  • [Presentation] 太古代挟み撃ち大作戦2019

    • Author(s)
      青山 慎之介
    • Organizer
      第1回地球化学討論会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi