• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Nano-scale analysis of enzymatic metals in organic matte and its application on geological sample: high resolution reconstruction of Pleoproterozoic biosphere

Research Project

Project/Area Number 18K13645
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石田 章純  東北大学, 理学研究科, 助教 (10633638)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords初期原生代 / 酵素金属 / 微生物化石 / 有機物 / リン / NanoSIMS / TEM
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画の最終年度の目標は,初期原生代ガンフリント層の微生物化石(=微化石)に対し高解像度2次イオン質量分析計(=NanoSIMS)を用いた生物由来の酵素金属の確認と指標としての有用性を確認し,透過型電子顕微鏡を用いた有機物中のナノレベルの共存鉱物の分析と組み合わせ,初期原生代生命圏の生物種解明に迫ることである.その結果,初期原生代の微化石にこれまで報告されていない新しい種が存在することを発見し,マイクロスケールの元素マッピングでそれら新種が従来の種とは異なる元素分布を有していた可能性を示した.このことと「ガンフリント層堆積時には石油性の有機物が堆積場に供給されていた」という最近の研究結果から,当時は光合成を代謝の基礎とする第一次生産者の他に,石油を栄養源とする複数の生物種が存在したことを明らかにした(Sasaki et al., 2021として国際誌へ投稿準備中).さらにNanoSIMS分析により,光合成微生物と思われる個体から窒素固定酵素の代表的金属元素であるモリブデンを検出するなど生物種と酵素金属が対応した結果を初めて地質試料から得ることができた.一連の分析中では副次的に,初期原生代の微化石としては初めてリンが検出されることも明らかにした.これは初期原生代当時の生命が現代と同様にリンを基本としたエネルギー循環を行っていたという直接的な地質証拠を初めて報告するものである(Ishida et al., 2021として国際誌へ投稿準備中).
約21億年前の堆積層(ロシア,ザオネガ層)についても分析を進め,段階燃焼法による有機物の窒素同位体比の評価から当時の陸域,海域で異なる生命圏が築かれていた可能性を示すことができた.申請者の過去の研究と整合的なこの結果は,初期原生代当時に全球的に陸域,海域それぞれに生命圏が拡大していたことを示している.

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ノルウェー地質調査所(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      ノルウェー地質調査所
  • [Int'l Joint Research] ウィスコンシン大学マディソン校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ウィスコンシン大学マディソン校
  • [Journal Article] Geochemical and mineralogical studies of ca.12 Ma hydrothermal manganese-rich rocks in the Hokuroku district in Japan.2020

    • Author(s)
      Tsukamoto Y., Nonaka K., Ishida A., Kakegawa T.
    • Journal Title

      Ore Geology Reviews

      Volume: 121 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.oregeorev.2020.103539

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Large isotopic variability at the micron-scale in ‘Shuram’ excursion carbonates from South Australia.2020

    • Author(s)
      Husson J.M., Linzmeier B.J., Kitajima K., Ishida A., Maloof A.C., Schoene B., Peters S.E. and Valley J.W.
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 538 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2020.116211

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ガンフリント微化石の微量元素ナノスケール分析による初期原生代生命圏元素循環の推定2021

    • Author(s)
      石田章純, 笹木晃平, 掛川武, 高畑直人, 佐野有司
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] 20億年前のZaonega層(Russia)窒素同位体組成と前期原生代微生物活動と海洋環境への制約2021

    • Author(s)
      笹木 晃平, 石田 章純, 橋爪 光, 掛川 武
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] Two distinct nitrogen sources for microbial activities in the 2.0 Ga Zaonega Formation2020

    • Author(s)
      AKIZUMI ISHIDA, KOUHEI SASAKI, KO HASHIZUME TAKESHI KAKEGAWA AND AIVO LEPLAND
    • Organizer
      Goldschmidt conference 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New morphotypes, cell-wall structure, and elemental distribution of the Gunflint microfossils2020

    • Author(s)
      KOUHEI SASAKI, AKIZUMI ISHIDA, NAOTO TAKAHATA, YUJI SANO, TAKESHI KAKEGAWA
    • Organizer
      Goldschmidt conference 2020
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi