• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

摩擦の物理に基づく塑性変形・破壊現象の統一的な予測と制御

Research Project

Project/Area Number 18K13658
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

石井 明男 (シャードンバオ)  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (80773340)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords摩擦 / 金属ガラス / すべり弱化
Outline of Annual Research Achievements

破壊現象,摩擦現象においてすべり弱化は重要な現象(動摩擦の構成式で言えば(A-B)<0の場合)であり,そのメカニズムの理解は破壊・摩擦現象の理解及び制御において重要である.今年度は昨年度構築した活性化エネルギーの時間依存性(摩擦現象における緩和機構)を考慮した金属ガラスの塑性変形の粗視化モデルの改良とそれを用いた解析を行った.粗視化モデルの改良点としては緩和挙動を金属ガラスの粘性を表すアンドレードの式から導出し,緩和の特徴時間を金属ガラスのShear Transformation Zone(STZ)のβ緩和の活性化エネルギーから算出される平均時間とすることにより,金属ガラスの塑性変形と緩和の物理を上手く表現することに成功した.粘性,β緩和の活性化エネルギーといったパラメータを実験にてえられたジルコニウムがベースの金属ガラスのものを用いて解析を行ったところ,緩和機構が存在する場合特定の温度.ひずみ速度域にてすべり弱化(動摩擦の構成式で言えば(A-B)<0の場合が発生することがわかった.具体的にはひずみ速度が高く温度が低温なほど,すべり弱化は発生しやすいことが分かった.ジルコニウムがベースの金属ガラスの圧縮試験による観測においてもこれと同様の挙動が見られており,良い一致を示している.すべり弱化が発生する領域においては,変形が加速的に起こり,急速破壊が発生しており,構築した粗視化モデルを用いれば,実験を行わずともこれを予測することができる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

摩擦の物理(構造の緩和)に基づいて金属ガラスの破壊機構を主尾よく表現できる粗視化モデルを構築したといえるため,当初の目的はある程度達成できたと考える.

Strategy for Future Research Activity

構築した粗視化モデルに基づいてより単純化し,より汎用的な流動応力とひずみの関係を表す構成式を導出する予定である.

Causes of Carryover

学会の出張,研究の打ち合わせ等の費用を一部別の予算より捻出できたため残余が生じた.余った予算は次年度に論文の英文校閲のために使用する予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] 材料科学の基づく地震のモデリング2020

    • Author(s)
      石井明男
    • Organizer
      日本機械学会特別講演会「材料科学と地震学の融合を目指して」
    • Invited
  • [Presentation] 原子構造の励起・緩和機構とアモルファス 金属 の変形のひずみ速度弱化メカニズム2019

    • Author(s)
      石井明男,新山友暁,波多野恭弘,下川智嗣,尾方成信
    • Organizer
      日本金属学会2019年秋期講演大会
  • [Presentation] Compressed exponential relaxation originated negative strain rate dependency of metallic glass flow stress2019

    • Author(s)
      Akio Ishii, Tomoaki Niiyama, Takahiro Hatano, Tomotsugu Shimokawa, Shigenobu Ogata
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2019 (MRS fall meeting 2019)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi