• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of active and passive frictional characteristics in fingers for improvement of textural sensations of fibrous structures

Research Project

Project/Area Number 18K13675
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

柴田 圭  東北大学, 工学研究科, 助教 (60612398)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords肌触り感 / 繊維状構造体 / 能動的摩擦特性 / 受動的摩擦特性
Outline of Annual Research Achievements

繊維による3次元的ネットワーク構造を有する繊維状構造体は,空気を多く含み柔らかさに優れるため,人体の刺激に弱い敏感な部分に使用され,特に肌触り感が重要となる.これらの官能試験時において,手指との摩擦と関連する動作が多いことから,官能評価と手指の摩擦特性との関係が考えられているが,相関が無いことも多くある.本研究では,これらの問題を解決し,繊維状構造体の肌触り感の向上を目指すため,人間の無意識のフィードバック制御に着目した官能評価,および摩擦特性を明らかにする.具体的には,1.指と繊維状構造体の機械的性質・接触特性の解明,2.指の能動的および受動的動作による官能評価・摩擦特性の解明,3.繊維状構造体の肌触り感向上のための設計指針の提案について行う.
当該年度では,繊維状構造体の肌触り感向上のための設計指針の提案を行うため,能動的動作における分析,受動的動作における分析,およびそれらの違いに関する分析を行った.その結果,肌触り感の総合評価である好みは,すべりやすさ知覚と極めて強い相関を示し,肌触り感の向上には,すべりやすく感じることが重要であることが明らかになった.能動的および受動的摩擦におけるすべりやすさ知覚は相関関係にあり,人間の無意識のフィードバック制御の介入は見られなかったが,被験者個人による差が大きく見られた.そこで,個人差を縮減する手法を提案し,その結果,摩擦係数とすべりやすさ知覚が相関することを明らかにした.

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi