• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

適応制御による超高密度フォトニックネットワークの研究

Research Project

Project/Area Number 18K13756
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

森 洋二郎  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10722100)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords光ファイバ通信 / フォトニックネットワーク / 変復調 / ディジタル信号処理
Outline of Annual Research Achievements

増加の一途を辿る光ファイバ通信需要に対応するために,通信基盤であるフォトニックネットワークの大容量化は急務である.しかし,実現可能な通信容量は光ノードで生じるスペクトル狭窄効果によって厳しく制限される.この制限を超えた大容量フォトニックネットワークを構築するためには,光信号の物理的伝送特性とネットワークの信号制御を同時に考慮した適応的ネットワーク運用が求められる.本研究は,スペクトル狭窄効果緩和のための新規技術を提案した上で光信号の伝送特性を明らかにし,それに適する変調方式,信号経路および周波数帯域を割り当てることで大容量化を実現するものである.
本研究を完遂するために解決すべき課題は以下の5つに分割される.ネットワークのサブシステムである(A)送信器,(B)光ノード,(C)受信器におけるスペクトル狭窄効果補償技術の開発,(D)補償技術を考慮した伝送特性の解析,および(E)伝送特性に基づく適応的ネットワーク制御により大容量化を行う.H30年度は課題A,C,D,およびEについて検討を行った.課題Aに関しては,送信器のディジタル信号処理によりスペクトルを適切に成形することで良好な信号品質が得られることを示した.課題Cに関しては,受信器のディジタル信号処理においてスペクトル成形と系列推定を結合することで伝送距離を最大2.3倍に延伸可能であることを示した.課題Dに関しては,課題Aおよび課題Cにより得られた技術を組み合わせることで伝送距離のさらなる延伸が可能であるとの見通しが得られている.課題Eに関しては,変調方式,信号経路および周波数帯域を適応的に割り当てることで最大1.8倍の周波数利用効率向上が確認された.これらの成果に関して,学術論文誌(英文)3件,国際会議4件,国内会議7件の発表に至った.さらに,本成果に関する発表に対して,指導学生がIEEEおよびIEICEより表彰を受けた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究において解決すべき課題は,(A)送信器,(B)光ノード,(C)受信器におけるスペクトル狭窄効果補償技術の開発,(D)補償技術を考慮した伝送特性の解析,および(E)伝送特性に基づく適応的ネットワーク制御により構成される.当初の計画では,H30年度は課題Aの100%,課題Cの75%,課題Dの60%を終了する予定であった.一方,研究期間全体に対する現在の達成度は,課題Aは100%,課題Cは100%,課題Dは80%であり,当初の研究計画に先行する結果が得られた.上述のように,送信器および受信器におけるディジタル信号処理技術はそれぞれ完成している状況であり,さらに送受信器におけるディジタル信号処理を統合することによって相乗効果が得られることも確認している.これらの成果に関して,光ファイバ通信分野における世界最高峰会議である欧州光通信会議(European Conference on Optical Communication, ECOC 2019)において口頭にて発表した.さらに,R1年度に行う予定であった課題Eの適応的ネットワーク制御にも着手し,既に50%が終了している状況である.変調方式,信号経路および周波数帯域を同時かつ適応的に制御することで,周波数利用効率の飛躍的向上が可能であることを定量的に確認している.本課題に関しては,既に成果の一端を論文に纏め,権威ある学術論文誌であるIEEE Photonics Technology Lettersにおいて発行済みである.以上のように,当初の予想を超える進展が得られている.

Strategy for Future Research Activity

上述の通り,当初の研究計画以上の成果が得られている.このため,R1年度では,R2年度に実施を予定していた課題についても先行して着手する予定である.具体的には以下の手順で研究を進める.第一に,課題Bの光ノードにおけるスペクトル狭窄効果の補償技術に関する検討を進める.その後,課題Aの送信器における補償技術,課題Bの光ノードにおける補償技術および課題Cの受信器における補償技術の全てを統合した上で,課題Dである補償技術を取り入れた際のフォトニックネットワークの伝送特性を評価する.ここで,伝送特性評価のためには莫大な数のデバイス特性パラメータが存在するため,並列計算機による広範なシミュレーションを実施する.さらに課題AからDの取り組みによって得られた技術および知見を駆使した適応的ネットワーク制御方式を考案し,フォトニックネットワーク全体の周波数利用効率の向上を図る.この評価は大規模なネットワークシミュレーションにより実施される.続いて,伝送実験に着手する.フォトニックネットワークを構築し,これまで得られた結果の妥当性を伝送実験による信号品質評価を通じて実証する.ここで,伝送距離が数10㎞~数100kmの都市規模ネットワークおよび数100㎞~1,000㎞超の基幹回線ネットワークを模擬した光ファイバ伝送路を使用して実験を行う.さらに,変調方式や周波数帯域を変更し,それぞれの伝送特性を包括的に評価する.この実験により,当初の計画で予定していた「現行フォトニックネットワークの5倍の周波数利用効率」という数値目標を達成する予定である.本研究成果により,次世代の情報社会を支える大容量フォトニックネットワークの実現が期待できる.

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Digital post-processing against inline spectrum narrowing caused by optical node traversals2019

    • Author(s)
      Yamaoka Shuhei、Mori Yojiro、Hasegawa Hiroshi、Sato Ken-ichi
    • Journal Title

      IEICE Communications Express

      Volume: 8 Pages: 93~98

    • DOI

      10.1587/comex.2018XBL0162

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Highly Dense Elastic Optical Networks Enabled by Grouped Routing With Distance-Adaptive Modulation2019

    • Author(s)
      Kayano Keisuke、Yamaoka Shuhei、Mori Yojiro、Hasegawa Hiroshi、Sato Ken-Ichi
    • Journal Title

      IEEE Photonics Technology Letters

      Volume: 31 Pages: 295~298

    • DOI

      10.1109/LPT.2019.2892506

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effectiveness of transmission-quality-aware online network design and provisioning enabled through optical performance monitoring2019

    • Author(s)
      Kayano Keisuke、Mori Yojiro、Hasegawa Hiroshi、Sato Ken-ichi、Oda Shoichiro、Yoshida Setsuo、Hoshida Takeshi
    • Journal Title

      IEICE Communications Express

      Volume: 8 Pages: 81~86

    • DOI

      10.1587/comex.2018XBL0157

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Evaluation of WSS Characteristics in Highly Dense WDM Networks2019

    • Author(s)
      Kazuya Okamura, Shuhei Yamaoka, Yojiro Mori, Hiroshi Hasegawa, Ken-ichi Sato
    • Organizer
      OptoElectronics and Communications Conference / International Conference on Photonics in Switching and Computing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-Port-Count Optical Cross-Connect Using Single-Module M×M Wavelength-Selective Switches2019

    • Author(s)
      Yojiro Mori, Hiroshi Hasegawa, Ken-ichi Sato
    • Organizer
      International Symposium on Extremely Advanced Transmission Technologies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quasi-Nyquist WDM Networks Using Widely Deployed Wavelength-Selective Switches2019

    • Author(s)
      Ryuta Shiraki, Yojiro Mori, Hiroshi Hasegawa, Ken-ichi Sato
    • Organizer
      International Symposium on Extremely Advanced Transmission Technologies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Perfect Compensation for IQ Imbalance in Coherent Receiver Front-Ends under Fast Phase Fluctuations2019

    • Author(s)
      Hiroki Nagai, Yojiro Mori, Hiroshi Hasegawa, Ken-ichi Sato
    • Organizer
      IEICE General Conference
  • [Presentation] 距離適応変調Grouped Routing2019

    • Author(s)
      茅野敬介,山岡修平,森洋二郎,長谷川浩,佐藤健一
    • Organizer
      電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会
    • Invited
  • [Presentation] コヒーレント検波を用いた波長可変レーザーの動的特性解析2019

    • Author(s)
      本田瑛士,森洋二郎,長谷川浩,佐藤健一
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会
  • [Presentation] Novel Demodulation Framework Based on Quadrature Duo-Binary/Quaternary/Octernary Spectrum Shaping and MLSE for Mitigating Spectrum Narrowing Caused by Node Traversals2018

    • Author(s)
      Shuhei Yamaoka, Yojiro Mori, Hiroshi Hasegawa, Ken-ichi Sato
    • Organizer
      European Conference on Optical Communication
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 距離適応変調及びGrouped Routingによる超高密度光ネットワーク2018

    • Author(s)
      茅野敬介,山岡修平,森洋二郎,長谷川浩,佐藤健一
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [Presentation] 距離適応変調およびGroupedRoutingを用いた超高密度光ファイバネットワーク2018

    • Author(s)
      茅野敬介,山岡修平,森洋二郎,長谷川浩,佐藤健一
    • Organizer
      電気関係学会北陸支部連合大会
  • [Presentation] 光ノード通過により生じる信号帯域狭窄効果の影響を緩和する新たなディジタル信号処理技術2018

    • Author(s)
      山岡修平,森洋二郎,長谷川浩,佐藤健一
    • Organizer
      電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会
  • [Presentation] 距離適応変調及びGrouped Routingによる超高密度光ネットワーク設計とその性能評価2018

    • Author(s)
      茅野敬介,山岡修平,森洋二郎,長谷川浩,佐藤健一
    • Organizer
      電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi