• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

呼吸を正確に計測する呼吸計の創成

Research Project

Project/Area Number 18K13767
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

加納 伸也  神戸大学, 工学研究科, 助教 (20734198)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords呼吸数 / バイタルサイン / ナノ粒子 / 呼吸センサ / 湿度センサ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、人間の呼吸を正確に計測する呼吸計の創成をめざしている。簡便かつ振動に強い呼吸数計測技術を提案するため、本年度は以下の研究を実施した。
1.呼吸計の高速化・高感度化を目的として、呼吸検知に利用する湿度センサのインピーダンス分光解析を行った。各種湿度環境下において湿度センサのインピーダンス分光解析を行うことで、湿度センサの周波数応答の評価につなげる。現在、安定にインピーダンス分光解析が行える状況に到達し、解析方法も確立しつつある。翌年度に応答性の評価につなげることとする。
2.市販の医療用酸素マスクにセンサチップ部とデータロガーを張り付けることで、ポータブルな呼吸計を試作した。この試作品を装着することで、対象者の安静/歩行/走行時の呼吸数計測が可能であることを示した。ヘッドセット型の試作品よりも、安定に呼吸数計測ができる。現在、既存の呼吸計測装置との比較対照実験が進行している。
3.将来の応用に向けては、簡便な方法かつ安価な材料でセンサチップを構築することが望まれる。そこで、安価で容易なセンサチップの開発法を見出した。鉛筆を用いて描いた炭素電極と、筆でコロイド状ナノ粒子を塗布して形成した湿度検出層を組み合わせて、湿度センサを形成した。金属蒸着やスピンコートといった作製プロセスを経て作製する既存のセンサチップと同様に、この簡便に作製したセンサが呼吸数検知を行えることを示した。この成果は、センサチップが非真空プロセスのみでも十分形成可能できることを示唆するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

センサの高速化には至っていないが、歩行中・走行中といった労作時の呼吸数計測については、安定に行う方法を見出している。また、安価な材料かつ簡便な手法で、センサを構築する技術を見出した。以上の点を総括して、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

1.コロイド状ナノ粒子を用いたセンサの高速化を進める。直近ではセンサチップを加熱することで応答の様子が変化するかどうかを調べる。また、感湿膜の表面処理によって、湿度変化に対する時間応答を早められるかを検討する。
2.既存の呼吸計測装置との比較対照実験を進め、それと同等の呼吸情報が得られるかどうかを調べる。同等な情報が得られれば、実際にポータブルな呼吸計としての利用が期待できる。
3.睡眠中の呼吸数計測への応用に関しては、スタンダードな熱感式センサとの差別化をはかれるかを検討する。

Causes of Carryover

当初計画では、「呼吸センサの測定回路開発のため、プリント基板作製の外注を行うことを計画している。そのため、電気測定部品に、各年度100万円計上している」としていたが、測定回路を代替するデータロガーを見付けて利用することができた。そのため、次年度使用額が生じた。次年度では、繰り越し分を合わせて活用し、より小さなセンサ回路設計を進める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] All-Painting Process To Produce Respiration Sensor Using Humidity-Sensitive Nanoparticle Film and Graphite Trace2018

    • Author(s)
      Shinya Kano、Minoru Fujii
    • Journal Title

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      Volume: 6 Pages: 12217~12223

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.8b02550

  • [Presentation] 手書き作製したナノ粒子湿度センサによる呼吸数計測2019

    • Author(s)
      加納 伸也, 藤井 稔
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ナノ粒子湿度センサのインピーダンス分光解析2019

    • Author(s)
      土橋 侑弥, 加納 伸也, 藤井 稔
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ナノ粒子塗布薄膜を用いたフレキシブル湿度センサと呼吸数計測への応用2019

    • Author(s)
      加納 伸也
    • Organizer
      フレキシブルセラミックスコーティング技術調査専門委員会研究会
    • Invited
  • [Presentation] Portable Respiration Sensor Using Nanoparticle Film for Monitoring Respiratory Condition2018

    • Author(s)
      Shinya Kano, Minoru Fujii
    • Organizer
      2018 MRS Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Solution-Processed All-Inorganic Silicon Nanocrystal Thin Film for Electronic Device Application2018

    • Author(s)
      Shinya Kano, Minoru Fujii
    • Organizer
      MNC 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナノ粒子湿度センサを利用したウェアラブル呼吸計の開発2018

    • Author(s)
      加納 伸也
    • Organizer
      第1回医工連携マッチング例会
    • Invited
  • [Presentation] ナノ粒子塗布膜を活用した高速応答湿度センサとその応用2018

    • Author(s)
      加納 伸也
    • Organizer
      応用物理学会関西支部 平成30年度 第1回講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi