2019 Fiscal Year Research-status Report
Development of Retrofit Control Theory for Large-Scale Network Systems
Project/Area Number |
18K13774
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
石崎 孝幸 東京工業大学, 工学院, 助教 (10650335)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | レトロフィット制御 / データ適応型制御 / モジュラデザイン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,社会インフラシステムなどに代表される,多数の主体によって段階的に増改築されていく大規模なネットワークシステムに対して,その持続的発展を可能にするシステム制御理論の構築を行っている.より具体的には,申請者がこれまでに開発してきた,動的コントローラのレトロフィット手法(コントローラの分散的な増改築手法)に関する理論を基盤として,分散制御系を構成するコントローラやサブシステムを局所的に改変・拡張することによって,安定性や可制御性など,大局的なシステム特性や制御性能を段階的に改善していくためのレトロフィット制御理論を構築している.本年度の実績としては,当初計画していたサブシステムのレトロフィットの繰り返しによるシステムの特性変化に関する基礎的な検討に加えて,局所的に得られるデータから段階的に未知システムの動特性を学習していき,さらなる制御性能の向上を実現する拡張されたレトロフィット制御理論の構築も行った.本手法は、同定された近似モデルの安定性や入出力特性に依存することなくシステムの安定性を常に保証するという特長をもつため,オンラインでの機械学習手法などとの相性が良い手法となっている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画していたレトロフィットの繰り返しによるシステムの特性変化に関する基礎的な検討を既に追えているため,概ね計画通りに研究は進捗している.加えて,当初の計画にはデータ適応型のレトロフィット制御理論の構築を行い,さらなる理論の拡充を行っている.
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画にしたがって,これまでに得られた解析結果に基づき,所望の分散制御系を実現するレトロフィットス キームを開発する.より具体的には,与えられた分散制御系の評価指標に関する最適化アルゴリズムを,レトロフィットの繰り返しによって実現・実装することなどが必要となる.これに加えて,データ適応型レトロフィット制御理論の電力系などの社会インフラシステムへの応用を行っていく.
|
Causes of Carryover |
当初に参加を予定していた国内学会の開催が中止になったことにより,一部旅費の支出額が少なくなったため.また,当初予定していた最適化関連図書の一部の購入を次年度に延期したため.
|