• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

局地的大雨予測のための雲レーダー同化手法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K13841
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

加藤 亮平  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 特別研究員 (70811868)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords局地的大雨 / 数値予測 / データ同化 / 雲レーダー
Outline of Annual Research Achievements

「ゲリラ豪雨」とも呼ばれる局地的大雨は、河川の急な増水や道路の浸水などを通じて時には人的被害をも引き起こすため、その予測手法の開発は重要な研究課題である。局地的大雨の一時間以内の短時間予測技術の一つとして、高解像度気象数値モデルを用いた数値予測が挙げられる。数値予測による局地的大雨予測の鍵は、観測に近い適切な初期値を作成することであり、これはデータ同化という技術によって行われる。本研究では、局地的大雨を引き起こす積乱雲の発生段階の雲を観測することできる雲レーダーの同化技術を開発することで、局地的大雨に対して短時間の数値予測の精度向上を目指している。

本年度は、昨年度行った雲レーダーによる定性的同化(雲領域加湿)の結果を国際学会等で発表するとともに、論文化を進めた。さらに、雲領域加湿を行う高度が降雨予測に与えるインパクトを調査した。同化に利用する雲レーダー反射強度の3次元分布(CAPPI)を通常の方法で作成した場合と、工夫を行った場合(反射強度を最低観測高度よりも下に広げないようにCAPPIを作成)で予測される降水量を比較した。通常の方法でCAPPIを作成した場合、工夫を行った場合に比べ2倍以上の大量の雨が降ることがわかった。このことから雲レーダー同化において加湿を行う高度は降雨予測に対してインパクトが大きいことが示された。このように雲レーダー同化において加湿を行う高度により予測される降雨量に違いがでるものの、定性的同化(雲領域加湿)だけでも局地的大雨を予測しうることが再確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

雲レーダー同化において重要であると考えられる加湿を行う高度が予測降水量与えるインパクトの調査を行うことができた点は大きな進捗である。一方で、このような加湿高度のインパクト調査のために同化プログラムの改変を行う必要があり、この作業に大きな時間を要した。このため、加湿だけでなく雲水や熱をもっともらしく同化する方法の検討を行うことができなかったため、現在までの進捗状況は「やや遅れている」とした。

Strategy for Future Research Activity

本年度行った雲レーダーによる定量的同化(雲領域加湿)の結果の論文化を行う。また、雲領域加湿の手法の有効性を複数事例で確認する。さらに、加湿だけでなく、雲水や熱をもっともらしく同化する方法の検討を行う。

Causes of Carryover

本年度は国際学会が国内で開催されたため海外出張旅費を次年度に持ち越した。次年度はコロナウイルス感染症の状況を見つつ国内学会等の旅費や論文執筆費等として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Assimilation impact of high‐temporal‐resolution volume scans on quantitative precipitation forecasts in a severe storm: Evidence from nudging data assimilation experiments with a thermodynamic retrieval method2019

    • Author(s)
      S. Shimizu, K. Iwanami and R. Kato, N. Sakurai, T. Maesaka, K. Kieda, Y. Shusse, S. Suzuki
    • Journal Title

      Quartery Journal of the Royal Meteorological Society

      Volume: 13 Pages: 2139-2160

    • DOI

      10.1002/qj.3548

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Assimilation impact of cloud radars on quantitative precipitation forecast for localized heavy rainfall: Evidence from water vapor nudging data assimilation experiments2019

    • Author(s)
      Kato, R., S. Shimizu, T. Ohigashi, T. Maesaka, K. Iwanami
    • Organizer
      39th International Conference on Radar Meteorology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 局地的大雨予測に対する雲レーダー同化インパクト: 水蒸気ナッジングデータ同化実験2019

    • Author(s)
      加藤亮平・清水慎吾・大東忠保・前坂剛・岩波越
    • Organizer
      日本気象学会秋季大会
  • [Presentation] 局地的大雨予測に対する雲レーダー同化インパクト: 水蒸気ナッジングデータ同化実験2019

    • Author(s)
      加藤亮平・清水慎吾・大東忠保・前坂剛・岩波越
    • Organizer
      第6回メソ気象セミナー

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi