2019 Fiscal Year Research-status Report
大規模コホートデータを用いた“母子・高齢者の健康”に寄与する都市・地域構造の解明
Project/Area Number |
18K13885
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
鈴木 規道 千葉大学, 予防医学センター, 特任准教授 (90724849)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 健康 / 建造環境 / コホート調査 / 予防医学 |
Outline of Annual Research Achievements |
「少子・高齢化」の問題は世界に先駆けて我が国が解決すべき重要課題となっている. これらの解決に向けた将来ビジョンとは,都市を軸とした社会経済システムの実現,すなわち〈地域社会の活性化〉であり,〈母子・高齢者の健康に寄与する都市・地域構造の解明〉,さらには持続可能な都市の実現は,人類共通の課題であると言える. 健康をテーマにしたまちづくりや,空間づくりは世界的なトレンドになりつつあり,「少子・高齢化」解決のビジョンを示すには「工学/まち・空間づくり」と「医学/健康・予防」の領域横断型での研究が強く求められている. R1年度(H31)は,主に以下の項目を実施した. 当初はH30年度のみに実施を予定していた国内外論文のレビュー・エビデンスの整理においては,最新の研究世界動向を把握するために,毎年度実施する事とした.昨年度に引き続き,母子コホート・高齢者コホート調査への参加を行い〈地域環境〉〈個人環境〉〈社会環境〉と健康データを取得し相互関連の分析を行った. 具体的には地域環境要因の分析を行い, 居住地域に配されている公民館,公園,学校などの公共施設や生鮮食料品店,スーパー,コンビニ, 小売店などの商業施設に代表される<施設要素>,近隣の植栽指数(Normalized Difference Vegetation Index:NDVI)の抽出を行い, 地理情報システム(GIS)で集計し対象とした小地域ごとの統計情報を得た. 随時, 研究成果の報告を査読付きの国際学会誌等で行っている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
調査参加,データ取得,分析,報告もおおむね順調に進んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの成果を基に,母子および高齢者の健康に寄与する都市・地域構造を解明する. 多変量解析およびマルチレベル分析により得られた地域差について詳細な分析を行う. その際, 地域差は解析過程で残差として数量化される.残差の大きい地域間を比較し,環境要因のみならず,政策要因なども視野に入れ分析する.
最終年度の研究成果のまとめに向け, 論文執筆, 学会発表を積極的に行う.
|
Causes of Carryover |
他チームとの共同により基盤整備費を抑えることができた. 不足分を来年度執行予定である. 予定していた国際学会が中止となった. また, 国際論文紙の掲載費用を予定したが,予定していた学術誌の受理に至らなかった. 次年度,国際論文誌への掲載を目的とし,校正費,掲載費を中心に実施する予定である.また国際学会の参加を予定するが,状況に合わせHPでの報告等も検討する.
|