• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

A Study on Planning method that contributes to the utilization of existing resources through the architecture created by local Materials and Communities

Research Project

Project/Area Number 18K13892
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

新 雄太  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (50739224)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords地域コミュニティ / 地域素材 / 空き家 / まちづくり / 地域運営
Outline of Annual Research Achievements

初年度である2018年度は,文献調査を中心に据えつつ,2019年度から開始する現地調査の計画検討を進めた。
まず,建築を構成する地域素材の活用事例や,地域素材そのものの産地特有の摘出方法・加工技術・構法の工夫などの基礎的な書籍や文献等を収集することができた。ただし,現在のところ,建築を構成する地域素材がいかに地域コミュニティ(結い)と関係して持続的に使いこなされてきたのかに関する資料は僅少であり,現地での調査がやはり求められる。
そこで,こうした現地での調査を遂行するための小規模な研究会を立ち上げることとした。地域の素材を採取し知恵を絞って暮らしのなかに取り入れてきた地域コミュニティの営み〈ユイ〉と,それによって築かれる暮らし〈イエ〉の関係に焦点を当てた「結と家研究会」の準備を年度後半から進めてきた。具体的には,残り2年間を掛けて,研究者の研究フィールドである長野県内各地で全10箇所での調査(聞き取り調査,実測調査,再現調査等)を通じて各地の成果をケースレポートとして蓄積する予定である。
すでに,1箇所目の藤蔓(植物利用)をテーマにする調査は,長野県佐久穂町で行うため関係者間と準備を進めている。2箇所目は,長野県戸隠で茅をテーマに行う。現在は,それぞれの地域郷土史の文献調査や,素材研究,現地での聞き取り調査等の段取りを進めている。
また,長野県各地の自治体から招待講演(まちづくり,地域運営,空き家他)があり,本研究(文献調査等)で得られた成果を織り交ぜ講演を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

文献の収集は順調にできている。それらを整理・体系化する作業を2019年度末にかけて引き続き行う。
様々な対象の地域素材と対象地域が存在するため,研究者のよく知る長野県を研究フィールドとして改めて定め,2019年度から開始する本格的な現地調査を遂行するため,研究会を立ち上げることとし,現地の関係者との準備が順調に進捗しているため。

Strategy for Future Research Activity

前述の「結と家研究会」(2年間)を開始する。具体の地域コミュニティと地域素材を対象に,聞き取り調査,実測調査,再現調査等を通じて,建築を構成する地域素材がいかに地域コミュニティ(結い)と関係して持続的に使いこなされてきたのかについて対象毎に明らかにし,ケースレポートとして蓄積する。可能な限り,これらの成果を基に学会発表・論文投稿を行う。

Causes of Carryover

研究自体の進捗は順調に推移しているが,初年度にも現地調査が可能なように想定していた旅費等が当初予定より使われていない。
また,国外での調査も当初のとおり現在も想定しているが,初年度は実現できなかったため,生じている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 暮らしを支える地域運営組織の可能性2019

    • Author(s)
      新 雄太
    • Organizer
      中野市豊田 地区地域運営組織シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 空き家活用まちづくりー全国の事例とこれからの可能性2019

    • Author(s)
      新 雄太
    • Organizer
      小布施町 空き家・空き店舗活用セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 有るをつくす暮らしの知恵2018

    • Author(s)
      新 雄太
    • Organizer
      長野県「まちむら寄り添いファシリテーター養成講座」
    • Invited
  • [Presentation] 空き家活用まちづくりの実践ー県内・全国・海外の事例から2018

    • Author(s)
      新 雄太
    • Organizer
      箕輪町まちづくり学校
    • Invited
  • [Book] 明日の地域をみつけるー信州大学地域戦略プロフェッショナル・ゼミ4年間の軌跡2019

    • Author(s)
      明日の地域をみつける編集委員会
    • Total Pages
      402
    • Publisher
      第一企画株式会社
    • ISBN
      978-4902676334

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi