2020 Fiscal Year Research-status Report
The studies about locality elements of the modern silkworm houses based on the analyzation of sericultural books
Project/Area Number |
18K13908
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
勝亦 達夫 信州大学, キャリア教育・サポートセンター, 助教(特定雇用) (60789709)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 近代蚕室 / 構成要素 / 仕組み / 蚕書 / 養蚕 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度(研究の第3段階)は、近代蚕室の構成要素から建築遺構を分析する視点を用いて、近代蚕室を見る視点、残すべき建築意匠として地域住民に成果を伝え、養蚕の空間的特徴を活かしながら活用方法を各地に提案することを目的に、日本各地の近代模範蚕室と養蚕建築が残る地域(岐阜県、山形県、福島県、神奈川県)の蚕書と蚕室とを比較検証し、地域の諸条件に合わせた蚕書の記述と実際の建築の特徴から地域性を探ることを目標としていた。養蚕の先進地域であった群馬、山形、福島、埼玉の主要な蚕業講習所や伝習所によって主要な技術とそれを伝える蚕書、養蚕技術に関連する建築要素の特徴的な形態の変化を辿ることができた。特にその中で、長野県上田市において、近代蚕室の建築遺構群が現存し、上田蚕糸専門学校の影響を受けた上塩尻地域を絞り込むことができた。先の研究で重要と位置付けた蚕書の著者が多数関わっていることがわかり、記述の影響によって技術伝播が起こった痕跡と、地域性を重視した実態が比較できることはわかった。建築の単体として比較し技術伝播の実態を把握したが、さらにこの地域では、エリア全体の配置図や古地図(絵図)が残されておりこの地域全体において、明治期に養蚕のための「まちづくり」がどのように行われていたか、形成プロセスを明らかかにできる可能性が見え新たな課題を得た。 また、登録文化財として近代蚕室の建築遺構を文化財として保存・継承することになり、近代化の礎となった養蚕業の建築景観がこの地域に色濃く残り、地域特有の風景を形成することになったことを改めて地域住民に再認識してもらうきっかけができた。エリア全体の価値を伝えていきながら、近代蚕室遺構群のさらなる保存・活用につなげていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
今年度、調査研究の成果として、近代蚕室を見る視点、残すべき建築意匠として地域住民に伝え、養蚕の空間的特徴を活かしながら活用方法を各地に提案することを目標にしていた。信州大学工学部梅干野研究室との連携により、長野県上田市上塩尻地区において文化財として蚕室遺構が文化財として登録となった。 しかしながら、2020年2月以降の新型コロナウイルスの感染拡大防止のための自粛により、実測調査や現地への訪問が厳しく制限され、所有者との対面による実測調査、県外への移動ができず歴史史料の収集など大幅な遅れが出てしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、長野県上田市地域を中心に、信州大学繊維学部の前身である上田蚕糸専門学校の養蚕指導書(蚕書)に注目し、上田市上塩尻地区について述べている蚕書の精査を行い、同地区内の絵図・古地図・配置図を参照し、年代ごとに建築された蚕室を把握し現存する蚕室を比較する。継続して近代蚕室の各遺構を分析し、要素の有無や形式を確認し、技術指導に基づいているかなどの整合性を確認する。これらの比較により、年代ごとの変化や指導されながらも地域性として顕著に現れている点などを検証していく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県内、県外の調査のための出張がほとんどできず、予定されていた学会発表も中止になるなどの影響を受けてしまった。オンラインに対応して、文献調査・分析などは進めたものの、現地での実測、対面でのヒアリングなどができない状況であったため、旅費等が大幅に支出できなかった。 県内を中心に調査を行い、感染状況をみながら史料の確保を行うとともに、対象地域での実測調査、まちづくり提案などの地域勉強会の機会を持ちたい。難しい場合には、調査報告や建築の歴史的価値を伝える資料を作成し、地域内で周知していく。
|
Research Products
(1 results)