2021 Fiscal Year Research-status Report
The studies about locality elements of the modern silkworm houses based on the analyzation of sericultural books
Project/Area Number |
18K13908
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
勝亦 達夫 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 講師 (60789709)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 近代蚕室 / 構成要素 / 仕組み / 蚕書 / 養蚕 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度の調査で、長野県上田市上塩尻地域を絞り込み、令和3年度はエリア全体の蚕室の分布や古地図(絵図)とを照会し、明治期の養蚕のための「まちづくり」として近代蚕室が建築され町が形成されたプロセスを明らかにした。 長野県上田市上塩尻では、旧佐藤宗家(令和2年度登録有形文化財登録)が蚕種をとして養蚕の地域中心となり、専用蚕室( 一号・二号) は、模範的な蚕室として地域内で技術普及に貢献していたことがわかった。 さらに、専用蚕室( 一号・二号) は、ともに明治23 年(1890)に木曽の大工・古畑源重によって建設されたもので、在来工法を使いながら、近代の専用蚕室の建築方法に倣い、部屋の大きさや開口の向きなどは徹底して蚕書で推奨される造りが反映されていた。また、地域内で伝播していた飼育法とも比較すると、南北面の開口による通風を用いた清涼育にもとづく養蚕の仕組みを基本としつつも、温暖育に不可欠な常設の火炉(埋薪)を備えている点が特徴的であり、清涼育から温暖育への過渡的な性格をもつことがわかった。さらに建設年代と養蚕法からその形成過程を考察すると、これらの蚕室は折衷育の先駆けであり、この地域に残る貴重な遺構であることが改めて確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度新型コロナウイルスの感染拡大防止のための自粛を受けるものの、10月~12月には集中した調査を行うことができ、長野県内の事例を中心に建築遺構の実測調査に加え、文献資料などの把握が進み建築当時の実態や歴史的な位置づけを示すことができた。この成果について、日本建築学会北陸支部に提出をした。また、所有者にも成果を還元し、地域の貴重な歴史的遺構として保存・活用の方法を市と連携して模索するととともに、周辺に残る建築群についても把握をしてくことなどを確認した。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査地域を長野県内に絞り、上田市上塩尻地区において模範的な蚕室遺構の詳細な調査を進めていった。所蔵している文献などから、蚕書の影響を受けていることが把握され、また年代などの記述も発見された。また、蚕室の構成要素に着目し分析していくと、要素の変遷と年代の推移が考察でき、要素の一つである「火炉」が当時の技術の影響を多大に受けていたことが確認できた。 感染防止のため、動けない期間は文献調査・分析などを進め、現地での実測、対面でのヒアリングなども実施できたことで、遅れていた作業を行うことができた。今後、その他の要素にも着目し、蚕書の影響の実態や地域的な特徴を特定していく。 さらに、この成果を以て本調査の目標でもある地域への還元、まちづくり提案として地域勉強会の機会を実現したい。行政とも協力し、貴重な遺構を保存し、まちづくりとして活かすために成果報告資料をまとめておく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県外調査がほとんどできず、予定されていた実測調査も延期・遅延の影響を受けてしまい未使用額が生じてしまった。 そこで県内を中心に実測調査による遺構調査を重点的に行ったが、今後は、群馬や埼玉などの各地域と比較することで明らかになる点も把握されたため、県外の文献・遺構調査をすることで研究の内容の精緻化を図りたい。そのための調査旅費や成果報告のまとめに使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)