2019 Fiscal Year Research-status Report
Improvement of visibility by dynamic control of expressway tunnel lighting and establishment of total revealing power
Project/Area Number |
18K13959
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
池田 善久 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (00735318)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | トンネル照明 / ダイナミック制御 / 色温度 / 走行時の視認性 / 視認性 |
Outline of Annual Research Achievements |
1 研究成果の概要: 2年目の研究計画である、ダイナミックに変化する照明環境化の動的総視認率(Dynamic Total Revealing Power: DTRP)評価式の確立するため、視認性評価用の1/24スケール高速道路トンネル模型を作製し、被験者による視認性評価を実施した。視認性評価はトンネル内100 m先にある20 cm角の指標を落下物に模して行われた。視認性は0点(見えない)から4点(よく見える)までの5段階で9人の被験者が採点し、その平均値を視認性評価点とした。研究実績は、以下の通り。 1-1 ダイナミック制御(色+配光)条件最適化:プロビーム照明と対称照明の色温度を変え、視認性に与える影響を評価した。プロビーム照明と対称照明の色温度を5500Kにした場合と、プロビーム照明の色温度を3500K、対称照明を6500Kとした場合を比較した。色温度が同じ場合、背景路面輝度と指標輝度との輝度比が1となり視認出来ないが、プロビーム照明と対称照明の色温度が異なる場合は、同じ輝度でも視認可能であった。色差がマクアダム楕円(3-STEP)より大きい場合は、同じ輝度でも視認可能だと考えられる。 1-2 観測者が移動する場合の評価法検討:VR180カメラでトンネル内の落下物指標を撮影し、HMDを使って視認性を評価し、直視で評価した場合との差を確認した。前年度の研究成果として、視認性評価点がA1・log(|輝度比|)で表されることを確認していたが、HMDの評価結果はA2・log(|輝度比|)となり、HMDでも評価可能なことが明らかとなった。またA1/A2より直視の評価結果に補正可能であることから、模型トンネル内をVR180カメラが走行することで、観測者が移動する(動的状態)の場合でも評価可能であることを確認した。
2 対外発表: 国際会議1件、国内学会2件 第17回 ITS シンポジウム 2019にてベストポスター賞受賞
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ダイナミック制御として(時間+配光)に加え(色+配光)制御を行った場合の視認性評価を完了した。また観測者が移動する場合の評価方法も、VRカメラとHMDによる視認性評価が可能であることを確認した。これらは当初計画通りに進捗しており、本研究はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
3年目は、観測者が移動時の視認性評価と(時間+色+配光)制御を行った場合の視認性評価を行い、時間、色、配光、観測者の時間移動を変数として視認性を示す評価関数の導出を行う。 観測者が移動する場合の評価方法について、実際の路上での走行実験も予定していたが、コロナウイルスの感染予防の観点から、実験の実施時期が予測できない事態となっており、最悪の場合、模型実験のみで結論を出す可能性がある。
|
Causes of Carryover |
2年目の研究計画である観測者が移動する場合の模型を用いた被験者実験にもちいる模型やVRデバイスシステムについて、予算が必要との見通しであったこと、当初予定していたVRデバイスの販売が2019年度末となったことから、次年度に予算を繰り越した。
|
Research Products
(5 results)