• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

人為的要因の船舶衝突事故低減のための航行妨害ゾーン発生海域の推定

Research Project

Project/Area Number 18K13960
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

福田 厳  東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (10734478)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsOZT密度 / 衝突ゾーン / OZT / LOPC / LOPC密度
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に、推定結果を用いて自船の行動を判断する際に、おおよそ危険な場所は判断できるが、それをどのように自船の行動に結びつけていけば良いのかが難しいという指摘をある船舶運航者から受けた。また、本研究で進めているバーチャルブイなどの海上交通への効果を確認することも難しいことが判明した。そこで、 OZTを計算する方法およびOZT密度を計算する方法について、より船舶に乗船している運行者から見た形にするための新しい方法を考案し、東京湾入り口付近に設置されたバーチャルブイによる整流効果を推定した。過去に船舶の衝突が発生した付近はOZT密度が相対的に比較したときに、最も高い値ではなくある一定の値付近にあることが判明した。船舶の衝突は人為的要因が8割から9割とわかっているが、OZTが最も高い場所では航海士が注意して航行しているため衝突事故が発生しにくいが、OZTがある値にちかい場所では航海士の注意が低くなっていることが推察できる。また、バーチャルブイの設置による整流効果も評価することができた。本結果は海外ジャーナルに投稿中であり、具体的な結果は当該論文により公表する。なお、【計画 3. 配布用無償ソフトの開発】し配布を予定していたが、諸事情により学内のみでの配布に変更となった。この変更は、研究代表者の転職によりにより発生したもので、研究計画の段階では予測できなかったことを付記しておく。また、研究計画2.1,2.2,2.3に関する結果については、日本船舶海洋工学会にて発表を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度記載した通り、研究代表者の転職により研究機材を一から揃える必要が生じた。また、当初想定していた研究結果とは異なる結果となり、推定方法の変更を行なったため、予定していた研究計画に遅れを生じていたが、2020年度には新たな推定手法を開発し論文投稿まで進めることができた。ただし、論文の査読結果および公開が2021年度とななるため、最終年度を1年延長した。

Strategy for Future Research Activity

現在、最終査読結果が届いており、それに対応すれば論文として発表できると考えている。また、新たな手法をDeep Learningn を用いて発展させていくことを計画している。

Causes of Carryover

COVID-19によりこれまで参加していた国際学会が中止となっていることや予定していた論文発表が今年度となったため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] OZT・LOPC 密度による衝突ゾーン発生海域の推定2020

    • Author(s)
      福田 厳,田丸 人意,庄司 るり
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会講演会論文集

      Volume: 31 Pages: 271,276

  • [Presentation] OZT・LOPC 密度による衝突ゾーン発生海域の推定2020

    • Author(s)
      福田厳
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会講演会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi