• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

炭素・窒素を利用した高強度オーステナイト系ステンレス鋼の水素適合性評価

Research Project

Project/Area Number 18K14016
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

増村 拓朗  九州大学, 鉄鋼リサーチセンター, 学術研究員 (40804688)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords水素脆化 / オーステナイト系ステンレス鋼 / 窒素
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、本質的に水素脆化特性が優れているオーステナイト系ステンレス鋼に対して炭素および窒素を添加することで高強度化し、そのときの耐水素脆性に及ぼす炭素および窒素の影響を評価することを目的としている。水素、炭素、窒素はいずれも侵入型元素であり、それらの鋼中の固溶位置、拡散経路も同じである。つまり、炭素、窒素を添加するだけで水素の鋼中への侵入が阻害され、水素脆化が抑制される可能性があると考えた。しかしながら、代表的なオーステナイト系ステンレス鋼であるFe-18%Cr-8%Ni合金に0.2mass%の炭素または窒素を添加した試料に対して、270℃-72時間の高圧水素チャージを行ったところ、飽和水素量に及ぼす炭素、窒素の影響の相違は見られなかった。そこで、固相窒素吸収法により窒素量をさらに高めた0.5mass%N含有オーステナイト系ステンレス鋼に対して同様の実験を行ったところ、窒素を含まない場合には約92wppmの水素が侵入していたのに対し、窒素含有鋼には約89wppmの水素が含有しており、わずかに窒素によって飽和水素量が減少したことが確認できた。また、冷間加工により転位を導入した試料に対して同様の試験を行った。転位は水素のトラップサイトとなるため、転位密度が高いほど飽和水素量が上昇する。しかしながら、窒素含有鋼ではその上昇が抑制される傾向が見られた。これは、転位上に窒素が存在することで、水素のトラップ能を低減させたためであると考えられる。さらに、水素の拡散速度に及ぼす窒素の影響についても検討したが、拡散速度に窒素の影響はほとんど現れなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、研究対象とした材料としては、オーステナイト系ステンレス鋼に(1)炭素および窒素を0.2mass%添加した試料と(2)固相窒素吸収法により窒素を0.5mass%まで高めた試料を挙げていた。それら試料の準備は完了し、それらに対して高圧水素チャージを行った試料で実験を進めることができている。
これら試料に対して、(A)無加工材では八面体空隙に固溶した炭素・窒素が水素の固溶量・拡散速度に及ぼす影響、(B)圧延材では水素のトラップサイトかつ拡散経路である転位や変形双晶と水素の関係に及ぼす炭素・窒素の影響、(C)時効材では水素固溶量、拡散速度に及ぼす炭化物・窒化物の影響を調査し、炭素・窒素が水素脆化を抑制し得る元素であるかどうかを検討する予定としていた。
(A)については実験はほぼ完了し、0.2mass%程度の炭素、窒素ではほとんど影響がないこと、0.5mass%まで窒素濃度を高めるとわずかに飽和水素量が減少することを明らかにした。また、拡散速度には窒素の影響はほとんど見られないという知見も得られた。
(B)については、窒素を含有してる場合に転位の水素トラップ能が弱まるという新たな知見を得た。一方で、拡散速度は窒素や転位の有無にかかわらず、同一温度では一定値を示した。ここで、従来オーステナイト系ステンレス鋼では評価が難しかった転位密度をmodified Williamson-Hall/Warren-Averbach法というX線ラインプロファイル解析により定量評価することで、転位密度と飽和水素量、拡散速度の関係を定量化できたことが一つの大きな成果である。
(C)については未検討であり、次年度に研究を行う予定としている。

Strategy for Future Research Activity

初年度は、高圧水素チャージを行った場合の飽和水素量および拡散速度に及ぼす炭素および窒素の影響について主に検討した。固溶した炭素および窒素はそれらにあまり影響を与えないことが示唆されたため、今後は析出させた炭化物および窒化物が飽和水素量や拡散速度に及ぼす影響を検討したいと考えている。
また、本来の目的である水素適合性を評価するために、水素チャージした試料に対して引張試験を行うことで、水素脆化特性に及ぼす炭素および窒素の影響を明確化する。その際、電子線後方散乱回折(EBSD)法や走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いた詳細な加工組織の観察を平行して進め、水素脆化特性の議論を深める予定である。

Causes of Carryover

予定よりも試料作製が上手くいったため、繰越分が発生した。次年度では学会発表を積極的に行う予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effect of nitrogen-addition on the absorption and diffusivity of hydrogen in a stable austenitic stainless steel2019

    • Author(s)
      Macadre Arnaud、Masumura Takuro、Manabe Ryota、Tsuchiyama Toshihiro、Takaki Setsuo
    • Journal Title

      International Journal of Hydrogen Energy

      Volume: 44 Pages: 1263~1271

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ijhydene.2018.11.031

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Difference between carbon and nitrogen in thermal stability of metastable 18%Cr-8%Ni austenite2018

    • Author(s)
      Masumura Takuro、Tsuchiyama Toshihiro、Takaki Setsuo、Koyano Tamotsu、Adachi Kazuhiko
    • Journal Title

      Scripta Materialia

      Volume: 154 Pages: 8~11

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.scriptamat.2018.05.019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discussion about Procedure for Determining Parameter α in Modified Williamson-Hall Method2018

    • Author(s)
      Masumura Takuro、Takaki Setsuo、Jiang Fulin、Tsuchiyama Toshihiro
    • Journal Title

      Tetsu-to-Hagane

      Volume: 104 Pages: 717~719

    • DOI

      https://doi.org/10.2355/tetsutohagane.TETSU-2018-095

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高窒素オーステナイト鋼における加工硬化と転位蓄積挙動2019

    • Author(s)
      増村拓朗 瀨戸雄樹 土山聡宏 高木節雄 木村謙
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第177回春季講演大会
  • [Presentation] 高窒素オーステナイト系ステンレス鋼の加工硬化機構2018

    • Author(s)
      瀨戸雄樹, 増村拓朗, 土山聡宏
    • Organizer
      第85回 熱処理技術協会春季講演大会
  • [Presentation] Evaluation of work hardening behavior in austenitic steel by direct fitting / modified Williamson-Hall method2018

    • Author(s)
      Takuro Masumura, Fulin Jiang, Toshihiro Tsuchiyama, Setsuo Takaki
    • Organizer
      THERMEC'2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Direct fitting / modified Williamson-Hall法による転位解析2018

    • Author(s)
      高木節雄, 増村拓朗, 土山聡宏
    • Organizer
      日本鉄鋼協会 第176回秋季講演大会
  • [Presentation] Direct Fitting法を用いたオーステナイト鋼の転位密度および加工硬化挙動の評価2018

    • Author(s)
      増村拓朗, 高木節雄, 土山聡宏
    • Organizer
      日本鉄鋼協会 第176回秋季講演大会
  • [Presentation] Effects of carbon and nitrogen on thermal stability of metastable austenitic stainless steel2018

    • Author(s)
      Takuro Masumura, Toshihiro Tsuchiyama, Setsuo Takaki, Tamotsu Koyano
    • Organizer
      ICAS2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Work hardening and dislocation accumulation behavior in high nitrogen austenitic steel2018

    • Author(s)
      Yuki Seto, Takuro Masumura, Toshihiro Tsuchiyama, Setsuo Takaki
    • Organizer
      CAMS2018
  • [Presentation] SUS316Lステンレス鋼における結晶粒微細化強化の温度依存性2018

    • Author(s)
      津組杏佳, 増村拓朗, 土山聡宏, 小野嘉則
    • Organizer
      第86回熱処理技術協会秋季講演大会
  • [Presentation] 高窒素オーステナイト系ステンレス鋼の低温時効硬化挙動2018

    • Author(s)
      成富光佑, 増村拓朗, 土山聡宏, 宮本吾郎
    • Organizer
      第86回熱処理技術協会秋季講演大会
  • [Remarks] 九州大学大学院工学研究院材料工学部門構造材料工学研究室[土山研究室]

    • URL

      https://tsuchiyama.zaiko.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi