• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

高強度光電場に駆動される電子・正孔ダイナミクスの理論研究

Research Project

Project/Area Number 18K14145
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

篠原 康  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (90775024)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords固体高次高調波発生
Outline of Annual Research Achievements

密度汎関数理論で評価した物理量を使った独立粒子近似の電子ダイナミクスコードをベースに、コードの開発の理論の構築を進めた。遂行内容は横緩和の導入とそれに関連した理論構築、バンド内電流の各バンドからの寄与への分解である。
対象コードへの定款和金時に基づく横緩和の導入に先立って、電場の下での量子ダイナミクスシミュレーションに横緩和を導入する理論の構築を行った。横緩和は、長さゲージと速度ゲージにより、その表式が異なり、それに伴って同じ緩和の時定数に対しても、結果が異なる。両速度ゲージに対する表式を導出し、その物理的意味について検討を行った。本理論に従って横緩和項を加えたコードを開発して計算を遂行した。横緩和を導入したことにより、バンドギャップよりも高い光子エネルギーの高次高調波発生のシミュレーションをGaSeを対象に行うと、対応する実験とコンシステントな角度依存性を再現することが分かった。現在実験グループとの共同研究の論文を準備中である。
対象コードに、バンド内電流をバンド毎への寄与へ分解する機能を実装し、ペロブスカイト結晶CsPbCl3からの高次高調波発生過程の計算結果を解析した。バンド内電流を、光励起に伴う一時的な占有数の時間変化とバンド勾配の積へ分解し、どちらが高調波のスペクトルを決めるうえで重要な役割を演じているかを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画していた、密度汎関数理論で評価した物理量を使った独立粒子近似の電子ダイナミクスコードをベースにしたコードの開発は順調である。
関連する理論についても、計画通りに開発ができた。

Strategy for Future Research Activity

計画通り次年度は、電子・正孔相互作用を取り込んだコードの開発を行い、典型的な固体におけるシミュレーションを遂行する。特に電子・正孔相互作用の強さ(逆誘電関数により決まる)を変えたときに、高調波スペクトルがどのように変わるのかを調べる。さらに、こうしたスペクトルの変化がどのように直感的に理解できるのかを明らかにするため、解析を行う。
実験家との共同研究を進め、実際実験条件における、固体からの高次高調波スペクトルにどういった物理過程が寄与しているのかを明らかにする。

Causes of Carryover

海外旅費の航空券代と物品費が想定したよりも抑えられたため。
次年度使用額は、海外旅費、物品費に充てる。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] High-order harmonic generation from hybrid organic?inorganic perovskite thin films2019

    • Author(s)
      Hirori Hideki、Xia Peiyu、Shinohara Yasushi、Otobe Tomohito、Sanari Yasuyuki、Tahara Hirokazu、Ishii Nobuhisa、Itatani Jiro、Ishikawa Kenichi L.、Aharen Tomoko、Ozaki Masashi、Wakamiya Atsushi、Kanemitsu Yoshihiko
    • Journal Title

      APL Materials

      Volume: 7 Pages: 041107~041107

    • DOI

      10.1063/1.5090935

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gauge invariance beyond the electric dipole approximation2018

    • Author(s)
      Anzaki Ryoji、Shinohara Yasushi、Sato Takeshi、Ishikawa Kenichi L.
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 98 Pages: 063410

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.98.063410

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 実時間量子ダイナミクスシミュレーションで探る固体の高次高調波発生過程2018

    • Author(s)
      篠原康
    • Organizer
      一般社団法人 レーザー学会2018年度 第39回年次大会、シンポジウム: 固体におけるアト秒・強光子場科学の最前線
    • Invited
  • [Presentation] Electron dynamics simulation for solid-state high-harmonic generation based on first-principles theory2018

    • Author(s)
      Yasushi Shinohara
    • Organizer
      International Symposium on Ab Initio Electron Dynamics Simulations
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 密度汎関数理論に基づいた電子ダイナミクスシミュレーションで探る電子状態・電子格子相互作用2018

    • Author(s)
      篠原康
    • Organizer
      計算科学による分光理論の進展 ~SPring-8との連携を目指して~ ポスト「京」重点課題 (7)サブ課題G 第9回「共通基盤シミュレーション手法」連続研究会
    • Invited
  • [Presentation] 固体GaSeからの高次高調波発生の原子論的シミュレーション2018

    • Author(s)
      篠原康
    • Organizer
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の今と未来」
    • Invited
  • [Presentation] High-Harmonic Generation from Crystalline Solids under Carrier Envelope Phase Controlled Pulse2018

    • Author(s)
      Yasushi Shinohara, Shoken Yamamura, and Kenichi L. Ishikawa
    • Organizer
      9th AWCXR
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theoretical study on high-order harmonic generation from extended systems2018

    • Author(s)
      Yasushi Shinohara
    • Organizer
      iSAP HAMAMATSU
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポスト「京」萌芽 極限マテリアル サブ課題 C進捗報告:強光子場に駆動される非線形電子ダイナミクス2018

    • Author(s)
      篠原康
    • Organizer
      ポスト「京」重点課題(7) 「次世代の産業を支える新機能デバイス・ 高性能材料の創成(CDMSI)」第4回シンポジウム
  • [Presentation] 固体高次高調波発生の原子論的シミュレーション2018

    • Author(s)
      篠原康
    • Organizer
      第2回ポスト「京」萌芽的課題「基礎科学の挑戦」・「極限マテリアル」合同公開シンポジウム
  • [Presentation] 時間依存Wannier関数による固体電子ダイナミクスの記述2018

    • Author(s)
      篠原康
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 一次元模型結晶を用いたWannier関数の時間依存版への拡張2018

    • Author(s)
      篠原康
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [Presentation] 運動量空間軌跡模型を⽤いたキャリアエンベロープ位相に依存した固体⾼次⾼調波カットオフの解析2018

    • Author(s)
      篠原康、山村鐘賢、石川顕一
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi