• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Theoretical study on electron-hole dynamics driven by strong light electric field

Research Project

Project/Area Number 18K14145
Research InstitutionNTT Basic Research Laboratories

Principal Investigator

篠原 康  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, フロンティア機能物性研究部, リサーチスペシャリスト (90775024)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords高強度場物質科学 / 原子論的シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

高強度超短パルスを固体に照射した際にみられる現象は、専らエネルギーと波数で特徴づけられる波数空間ベースの表現で理解が試みられてきた。特にgrapheneにおいて、非対称超短パルス中赤外光を照射すると、波数空間における二つの非断熱トンネル遷移の干渉により、直流電流が発生し、パルスの非対称性をコントロールすることで、その向きを制御できることが報告されている。本研究では、強束縛模型を用いてgrapheneの電子状態を記述することで、この直流電流制御現象が原子スケールでどのようにみられるのかを明らかにした。その結果、流れている直流の電流密度は殆どの状況ではgrapheneのπ-π*結合に沿って流れ、かつ空間的に一様な方向を向いていることが分かった。一方で、電場強度を変化させた際に直流電流が向きを変える強度領域では、場所に応じて電流密度が異なり、その総和として電流が流れなくなることを示した。
電子を量子力学に従って記述する電子・原子ダイナミクスシミュレーション手法は計算コストが重く、数十ナノメートルにわたった物質中で原子と電子がどのように光電場からエネルギーを吸収し、そのエネルギーを相互にやり取りするのかを原子スケールから記述するのは困難である。金属原子クラスターにおいて有用性が報告されていた、位相空間における分布関数を古典粒子の分布で模擬する擬似粒子法を用いて、バルク物質を記述する理論的枠組みを構築し、バルクAlを対象に原子を止めた状態でのベンチマーク計算を行った。電子を量子力学的に扱う時間依存密度汎関数理論を基準に、擬似粒子法の誘電応答、非線形光吸収を評価したところ、計算コストが1/50程度も小さいにもかかわらず、高精度に電子の光吸収過程を記述していることを示した。大きな計算コストの削減により、原子運動と結合させたより現実的な系のシミュレーションに向けた基礎となった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Ludwig-Maximilians-Universitaet Muenchen/Friedrich-Alexander-Universit(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Ludwig-Maximilians-Universitaet Muenchen/Friedrich-Alexander-Universit
  • [Journal Article] Atomic real-space perspective of light-field-driven currents in graphene2022

    • Author(s)
      Morimoto Yuya、Shinohara Yasushi、Ishikawa Kenichi L、Hommelhoff Peter
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 24 Pages: 033051~033051

    • DOI

      10.1088/1367-2630/ac5c18

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Semiclassical description of electron dynamics in extended systems under intense laser fields2021

    • Author(s)
      Tani Mizuki、Otobe Tomohito、Shinohara Yasushi、Ishikawa Kenichi L.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 104 Pages: 075157

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.104.075157

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Asymmetric single-cycle control of valence electron motion in polar chemical bonds2021

    • Author(s)
      Morimoto Yuya、Shinohara Yasushi、Tani Mizuki、Chen Bo-Han、Ishikawa Kenichi L.、Baum Peter
    • Journal Title

      Optica

      Volume: 8 Pages: 382~382

    • DOI

      10.1364/OPTICA.414213

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 極性固体中価電子の非対称単一サイクルコントロール2021

    • Author(s)
      森本裕也、篠原康、谷水城, Bo-Han Chen, 石川顕一, Peter Baum
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] 線形偏光電場による高次高調波角度依存性の時空間対称性による記述2021

    • Author(s)
      篠原康, 今坂光太郎, 芦原聡, 石川顕一
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] 直線偏光電場に対する高調波の角度依存性の時空間対称性による記述2021

    • Author(s)
      篠原康, 今坂光太郎, 芦原聡, 石川顕一
    • Organizer
      2021年 第82回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi