• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

不斉プラズモン近接場デザインに立脚したキラル核形成制御と電磁場パリティの開拓

Research Project

Project/Area Number 18K14177
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

新家 寛正  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (40768983)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywordsキラル結晶化 / 表面プラズモン共鳴 / Optical Chirality / バンドギャップ / 光圧 / 金属ナノ周期構造体 / キラリティ / 二次核生成
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、電磁場のキラリティに関する新しい保存量「Optical Chirality」の増強されたキラルな表面プラズモン近接場を高度に設計し、その場の中でキラ ル結晶化を誘起することで高い結晶鏡像異性過剰率を達成し、Optical Chiralityの物質系への転写を実験的に確かめることを目的としている。具体的には、キラル金属ナノ周期構造体で形成されるプラズモニックバンドギャップのバンド端周波数の光で励起される群速度の小さな“遅い”キラルプラズモンを生成し、キラルな光-物質相互作用の増強を図ることで高い結晶鏡像異性過剰率を達成することを本年度の目的としている。
本年度は以下に示す実績が得られた。
1)昨年度の研究において、キラル金属ナノ周期構造体へ近赤外集光レーザー照射することで発生する表面プラズモン近接場の電場勾配により、水溶液中のアセトアミノフェン分子を近接場中に捕捉・濃集し結晶化を制御するプラズモン光学捕捉誘起結晶化を実験的に観測した。本年度は、FDTD法に基づいて金属ナノ構造体近傍の電磁場の数値解析を行い、実験結果を良く再現することを確かめ、プラズモン光学捕捉誘起結晶化現象を裏付けた。この一連の成果をまとめ、Crystal Growth and Design誌に報告した。この成果は近接場中でのキラル核形成誘起の方法確立の足掛かりとなる。
2)昨年度の研究において、キラル結晶化する塩素酸ナトリウム水溶液を支持した金属ナノ構造体へ可視集光レーザー照射すると、プラズモン加熱に伴う微小領域水溶液攪拌により溶液中に最初に現れた母結晶の利き手を継承する二次核の生成が促進され100%に近い鏡像異性過剰率が得られることを明らかにした。本年度はこの成果をまとめ、Crystal Growth and Design誌に報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

異動に伴う研究環境の再整備が主な理由となり、研究の進捗が当初の計画よりも遅れている。当初、本年度に近接場中での核形成誘起の実験スキームを確立しその上でキラル結晶化における鏡像異性過剰を評価する計画であったが、実際の進捗は近接場中での核形成誘起の成功に留まっており確立にも至っていない。次年度におけるOptical Chiralityの物質系への転写実験の計画は、本年度計画実験において十分な鏡像異性過剰を観測したという前提のもと成されているため、研究計画全体の第一歩を完了したという状況である。そのため、現在までの進捗状況は遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

研究実績1)に示した近接場誘起核形成実験系をキラル結晶化する化合物に適用し、その鏡像異性過剰率を評価する。その後、プラズモン周期構造体の詳細な解析、具体的には、紫外可視吸光測定及びFDTD数値計算による電磁場解析により周期構造体のバンド構造の予測及びバンド端周波数の特定を行い、その周波数に合わせた波長を持つ励起光により同様の実験を行い鏡像異性過剰率を評価し、比較する。上記2つの実験において十分な鏡像異性過剰率が観測された場合には、Optical Chirality転写実験へ移行するが、観測されなかった場合には、計画を変更し、鏡像異性過剰が観測される条件を探索する。具体的な条件としては、金属ナノ構造体間のギャップサイズ、ナノ構造体の材質(金属にかわり誘電体の検討)、構造体の形等々が挙げられる。条件探索後、十分な鏡像異性過剰がみられた場合には転写実験へと移行する。

Causes of Carryover

支出計画当初予定していた波長可変光源について、仕様変更の上光源を購入したため予定よりも安価に入手することができたため。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立交通大学(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立交通大学
  • [Journal Article] Plasmonic Trapping-Induced Crystallization of Acetaminophen2019

    • Author(s)
      Niinomi Hiromasa、Sugiyama Teruki、Uda Satoshi、Tagawa Miho、Ujihara Toru、Miyamoto Katsuhiko、Omatsu Takashige
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design

      Volume: 19 Pages: 529~537

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.8b01361

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] In Situ Observation of Chiral Symmetry Breaking in NaClO3 Chiral Crystallization Realized by Thermoplasmonic Micro-Stirring2018

    • Author(s)
      Hiromasa Niinomi, Teruki Sugiyama, Miho Tagawa, Shunta Harada, Toru Ujihara, Satoshi Uda, Katsuhiko Miyamoto, Takashige Omatsu
    • Journal Title

      Crystal Growth and Design

      Volume: 18 Pages: 4230-4239

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.8b00420

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水溶液中の有機分子のプラズモン光学捕捉による結晶化2019

    • Author(s)
      新家寛正、杉山輝樹、宇田聡、田川美穂、宇治原徹、宮本克彦、尾松考茂
    • Organizer
      結晶表面・界面での相転移ダイナミクスに関するその場観察および理論
    • Invited
  • [Presentation] 不飽和微小液滴中での光圧捕捉結晶化によるNaClO3準安定相制御2018

    • Author(s)
      新家寛正, 杉山輝樹, 宮本克彦, 尾松孝茂, 宇田聡
    • Organizer
      第135回東北大学金属材料研究所講演会
  • [Presentation] 不飽和微小液滴からの光圧誘起結晶化による塩素酸ナトリウム準安定相制御2018

    • Author(s)
      新家寛正, 杉山輝樹, 宇田聡、田川美穂、宇治原徹、宮本克彦, 尾松孝茂
    • Organizer
      第47回結晶成長国内会議(JCCG-47)
  • [Presentation] 不飽和微小液滴中での光圧捕捉結晶化によるNaClO3準安定相制御2018

    • Author(s)
      新家寛正, 杉山輝樹, 宮本克彦, 尾松孝茂
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] 金ナノ構造体への光照射により誘起されるキラル結晶化における対称性の破れ2018

    • Author(s)
      新家寛正, 杉山輝樹, 宇田聡、田川美穂、宇治原徹、宮本克彦, 尾松孝茂
    • Organizer
      第47回結晶成長国内会議(JCCG-47)
  • [Presentation] 水溶液中のアセトアミノフェン分子のプラズモン光学捕捉による結晶化2018

    • Author(s)
      新家寛正, 杉山輝樹, 宇田聡、田川美穂、宇治原徹、宮本克彦, 尾松孝茂
    • Organizer
      第47回結晶成長国内会議(JCCG-47)
  • [Presentation] Effect of interaction between particles and substrate on nucleation rate of two-dimensional colloidal crystals2018

    • Author(s)
      Suxia Guo, Jun Nozawa, Ihara Naoki, Hiromasa Niinomi, Junpei Okada, Satoshi Uda
    • Organizer
      SUMMIT of MATERIALS SCIENCE 2018 (SMS 2018)
  • [Presentation] Step kinetics dependent on kink generation mode in colloidal crystal growth2018

    • Author(s)
      Jun Nozawa, Suxia Guo, Ihara Naoki, Hiromasa Niinomi, Junpei Okada, Satoshi Uda
    • Organizer
      SUMMIT of MATERIALS SCIENCE 2018 (SMS 2018)
  • [Presentation] Chiral Symmetry Breaking in NaClO3 Chiral Crystallization Achieved by Thermoplasmonic Micro-Stirring2018

    • Author(s)
      Hiromasa Niinomi, Teruki Sugiyama, Miho Tagawa, Toru Ujihara, Katsuhiko Miyamoto, Takashige Omatsu, Jun Nozawa, Junpei Okada, Satoshi Uda
    • Organizer
      SUMMIT of MATERIALS SCIENCE 2018 (SMS 2018)
  • [Presentation] Plasmonic optical trapping-controlled chiral crystallization of sodium chlorate2018

    • Author(s)
      An-Chieh Cheng, Shutaro Ishida, Keiji Sasaki, Hiromasa Niinomi, Takashige Omatsu, Teruki Sugiyama
    • Organizer
      10th Asian Photochemistry Conference
  • [Presentation] Plasmonic optical trapping-induced enantiomeric excess in chiral crystallization of sodium chlorate2018

    • Author(s)
      An-Chieh Cheng, Shutaro Ishida, Hiromasa Niinomi, Takashige Omatsu, Keiji Sasaki, and Teruki Sugiyama
    • Organizer
      Annual Meeting on Photochemistry 2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi