• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Unsold近似を用いた多参照摂動論によるカロテノイド励起状態ダイナミクスの解明

Research Project

Project/Area Number 18K14181
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

水上 渉  大阪大学, 先導的学際研究機構, 特任准教授(常勤) (10732969)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsQM/MM / 溶媒和効果 / 量子古典混合アルゴリズム / VQE / 多参照理論
Outline of Annual Research Achievements

2020年度も前年度に引き続き、複雑な電子状態をバランスを良く記述するための電子状態理論の開発に取り組んだ。昨年度は、変分量子固有値法(VQE)と呼ばれる量子古典ハイブリッドアルゴリズムを基盤として、軌道最適化ユニタリー結合クラスター法(OO-UCC)やVQEに対する解析的微分法の開発といった成果が得られている。本年度はこの昨年度の成果を本研究課題のターゲット系に適用できるよう開発をすすめた。具体的には、溶媒和効果の取り込みとタンパク場の考慮である。後者については、QM/MM法によって考慮することとし、VQEとの接続をおこなった。溶媒和効果の考慮についても、次年度に持ち越しとなったが、実装の目処を既につけている。また、研究をすすめるうちに、昨年度開発した多参照摂動論の一つNEVPT2とVQEを組み合わせて使う方法については、高次の縮約密度行列のコストがネックとなり、実用的ではないということが判明した。そこで、多体展開に基づくVQEを新たに実装し、効率的に動的電子相関をVQEの枠組みで考慮する方法も開発した。多体展開に基づく方法は、コードの並列化が容易である。この性質を活かして、MPI並列したプログラムの実装もおこない、東京大学物性研究所の大型計算機を使って動作検証を済ませている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

変分量子固有値法(VQE)を中心とする量子古典混合アルゴリズムの開発については、順調に発展させることができており、生体分子へ応用するための基礎プログラムも本年度までである程度組み上がった。当初計画以上の成果が、量子古典混合アルゴリズムについては得られている。しかし、2018年度からの問題ではあるが、当初予定していたUnsold近似を用いた多参照摂動論については、特殊な2電子積分の実装に依然として時間がかかっており、開発が遅れている。双方の進捗を鑑み総合的には「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

実装が遅れているUnsold近似を用いた多参照摂動論については、1) 関数系を近似して既存の解析的積分ルーチンを使用できるようにすることと、2)解析的積分ではなく数値積分を使うアルゴリズムに切り替えることの二通りの方法で問題解決を図る。量子古典ハイブリッドアルゴリズムについては、ターゲット分子であるカロテノイドの励起状態への応用をおこない、励起状態ポテンシャル曲面作成と、それを使用した励起状態ダイナミクスシミュレーションを実施する予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍により旅費を使用しなかったことが主な理由である。同じくコロナ禍の影響で、大阪大学の大型計算機センターの利用率が高まっており、新規利用申請ができなかったことも原因となっている。また、研究計画が後ろ倒しになったことも影響している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] Jagiellonian University(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      Jagiellonian University
  • [Journal Article] Elongation method with intermediate mechanical and electrostatic embedding for geometry optimizations of polymers2020

    • Author(s)
      Mashkovtsev Denis、Mizukami Wataru、Korchowiec Jacek、Stachowicz‐Ku?nierz Anna、Aoki Yuriko
    • Journal Title

      Journal of Computational Chemistry

      Volume: 41 Pages: 2203~2212

    • DOI

      10.1002/jcc.26389

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Deep Variational Quantum Eigensolver: a divide-and-conquer method for solving a larger problem with smaller size quantum computers2020

    • Author(s)
      Fujii Kiesuke, Mitarai Kosuke, Mizukami Mizukami, Nakagawa Yuya O.
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 2007.10917 Pages: 1-8

  • [Journal Article] Variational Quantum Simulation for Periodic Materials2020

    • Author(s)
      Yoshioka Nobuyuki, Nakagawa Yuya O., Ohnishi Yu-ya, Mizukami Wataru
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 2008.09492 Pages: 1-6

  • [Journal Article] Orbital optimized unitary coupled cluster theory for quantum computer2020

    • Author(s)
      Mizukami Wataru、Mitarai Kosuke、Nakagawa Yuya O.、Yamamoto Takahiro、Yan Tennin、Ohnishi Yu-ya
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 2 Pages: 033421

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.033421

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neural-Network Quantum States for the Electronic Structure of Real Solids2020

    • Author(s)
      Yoshioka Nobuyuki, Mizukami Wataru, Nori Franco
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 2010.01358 Pages: 1-8

  • [Journal Article] Microscopic Hopping Mechanism of an Isolated PTCDA Molecule on a Reactive Ge(001) Surface2020

    • Author(s)
      Shiota Tomoya、Mizukami Wataru、Tochihara Hiroshi、Yagyu Kazuma、Suzuki Takayuki、Aoki Yuriko
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 124 Pages: 24704~24712

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c05858

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 変分量子固有値法による第一原理量子化学計算の展開2020

    • Author(s)
      水上渉
    • Organizer
      物性研究所短期研究会 「量子多体計算と第一原理計算の新展開」Frontiers of Quantum Computational Science
    • Invited
  • [Presentation] Towards Realistic Simulations of Materials on Quantum Computers2020

    • Author(s)
      Wataru Mizukami
    • Organizer
      More Innovations in Quantum Information Technologies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 量子化学計算の高速化を量子コンピュータで: アルゴリズム開発の現状と展望2020

    • Author(s)
      水上渉
    • Organizer
      CSJ化学フェスタ2020
    • Invited
  • [Presentation] 量子コンピュータの応用先としての計算化学: 近年の研究と展望2020

    • Author(s)
      水上渉
    • Organizer
      第27回 量子情報関西 Student Chapter
    • Invited
  • [Presentation] 量子コンピューティングと理論化学:その可能性と2021年時点での課題2020

    • Author(s)
      水上渉
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会併催シンポジウム「30年後の夢をかなえる理論化学」
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi