• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

テラヘルツ・赤外分光法を用いた水分子の核スピン転換機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18K14182
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

山川 紘一郎  学習院大学, 理学部, 助教 (60633279)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords核スピン転換 / テラヘルツ分光 / 赤外分光
Outline of Annual Research Achievements

キセノンマトリックス中に分離した水分子の赤外吸収スペクトルの時間変化を観測し、転換率の温度依存性を5-10 Kの温度範囲で測定した[山川他, 分子科学討論会, 2018]。同時に、水二量体による吸収ピークが僅かな時間変化を示すことを見出し、二量体中の水分子の核スピン転換を初めて観測した[Yamakawa et al., HRMS, 2018]。アルゴンをマトリックス種に用いた実験では、重水クラスターのテラヘルツ・赤外スペクトルのアニール温度依存性と希釈率を詳細に測定し、マトリックスの効果を取り入れた量子化学計算との比較から、クラスター中の分子間振動モードを決定した[Nasu et al., HRMS, 2018]。水分子と他分子との異種クラスターにおける核スピン転換の測定を見据え、水素[山川他,表面真空学会学術講演会, 2018]、アンモニア[Nagamoto et al., HRMS, 2018]、メタン分子[Sugimoto et al., HRMS, 2018]の転換率を測定した。水素については、分極に由来する赤外吸収を観測するため、希ガスの替わりに二酸化炭素をマトリックス種に用いた。オルソ・パラ水素による微弱な赤外吸収を分離して観測し、その時間変化から転換率を測定した。さらに、吸収ピークの位置から水素が受ける電場の大きさを導出した。また、結晶メタンの赤外スペクトルを測定し、結晶中でほぼ自由回転する分子種による振動回転吸収を検出した。吸収ピーク強度の時間変化を解析したところ、1つの指数関数では再現できず、2つの指数関数の線形結合で表されることを見出した。これは、オルソ・メタ・パラ異性体間の転換に起因しており、このように3種の異性体間の核スピン転換を観測した例は、本研究がはじめてである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画によると、平成30年度は、温度とマトリックス種という条件を変えて水単量体の核スピン転換を測定する予定であった。この計画通り、アルゴン、クリプトン、キセノンという3つの希ガスマトリックス種を用い、水分子の転換率の温度依存性を測定し、そこから核スピン転換におけるエネルギー緩和経路を明らかにした。
さらに、計画以上の成果として、水分子とのファンデアワールス複合体における核スピン転換の研究に必要不可欠である、水素、アンモニア、メタン単量体の核スピン転換率を実験により得た。特にメタンについては、3種の異性体間の転換を世界で初めて観測するという、予期していた以上の成果を挙げることができた。また、当初の計画では平成31年度の研究対象であった水二量体についても、赤外吸収スペクトルの時間変化により転換を観測することに成功した。この成果は、本研究課題の目標である「クラスター中の核スピン転換率の測定」を達成する上で、非常に大きな一歩である。

Strategy for Future Research Activity

二酸化炭素マトリックス中に分離した水素分子の核スピン転換を、引き続き測定する。試料の真空蒸着温度とスペクトル測定時の温度を5-10 Kの範囲で系統的に変えることで、水素が受ける電場の大きさを変調し、シュタルク効果が核スピン転換に与える影響を明らかにする。メタン分子については、3種の核スピン転換に伴う2つの転換率の温度依存性を測定し、エネルギー緩和経路を明らかにする。また、測定したスペクトルと置換・反転群に基づく解析を行い、結晶内でのメタンの回転準位を決定する。
水二量体中の転換についても、マトリックス種、同位体置換種、温度を変えて転換率を測定する。また、テラヘルツ分光と赤外分光を同時測定し、転換に伴って生じる水分子の余剰回転エネルギーの散逸先を明らかにする。
水分子と他分子(水素、アンモニア、メタン)との間の異種クラスターの赤外・テラヘルツ吸収スペクトルを測定する。マトリックス効果を取り入れた量子化学計算結果との比較から、クラスターに由来する吸収ピークを特定する。吸収ピークの波数間隔から、クラスターを構成する各分子の回転定数を求める。さらに、スペクトルの時間変化から、各分子の核スピン転換を測定する。転換率の温度依存性から、異種クラスターにおける核スピン転換機構とエネルギー緩和経路を明らかにする。

Causes of Carryover

旅費が当初の計画よりも若干抑えられたため、次年度使用額が生じた。平成31年度の使用計画にはほとんど変更はなく、当初の予定通り、成果を発表する国際会議への参加旅費と消耗品費として用いる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 原子から分子クラスターまで:衝突の観点から2019

    • Author(s)
      山川紘一郎
    • Journal Title

      しょうとつ

      Volume: 16(2) Pages: 41-43

  • [Journal Article] Excitation of infrared-inactive vibrational modes in a polyatomic molecule through hot band transitions2019

    • Author(s)
      Yamakawa Koichiro
    • Journal Title

      The European Physical Journal D

      Volume: 73 Pages: 49(pp.1-5)

    • DOI

      https://doi.org/10.1140/epjd/e2019-80496-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 対称性に基づく分子の電子・振動・回転・核スピン状態の研究2018

    • Author(s)
      山川紘一郎
    • Journal Title

      分光研究

      Volume: 67 Pages: 91-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 極高真空領域における物理吸着研究装置の開発2018

    • Author(s)
      河原幸太, 加藤勇樹, 久保田康介, 山川紘一郎, 荒川一郎
    • Journal Title

      表面と真空

      Volume: 61 Pages: 533-538

  • [Journal Article] D2O clusters isolated in rare-gas solids: Dependence of infrared spectrum on concentration, deposition rate, heating temperature, and matrix material2018

    • Author(s)
      Shimazaki Yoichi、Arakawa Ichiro、Yamakawa Koichiro
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 8 Pages: 045313(pp.1-12)

    • DOI

      10.1063/1.5022707

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 低温凝縮系における分子の核スピン転換2019

    • Author(s)
      山川紘一郎, 荒川一郎
    • Organizer
      2018年度基礎物性シンポジウム
  • [Presentation] Nuclear spin conversion in matrix-isolated water monomer and dimer2018

    • Author(s)
      Yamakawa, K., Yamaguchi, K., Arakawa, I.
    • Organizer
      25th International Conference on High Resolution Molecular Spectroscopy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nuclear spin conversion among three isomers in crystal II methane measured by infrared spectroscopy2018

    • Author(s)
      Sugimoto, T., Nasu, H., Arakawa, I., Yamakawa, K.
    • Organizer
      25th International Conference on High Resolution Molecular Spectroscopy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Far- and mid-infrared spectroscopy of matrix-isolated clusters and matrix-sublimated ice of D2O2018

    • Author(s)
      Nasu, H., Niwata, K., Azuma, Y., Tanaka, T., Arakawa, I., Yamakawa, K.
    • Organizer
      25th International Conference on High Resolution Molecular Spectroscopy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nuclear spin conversion of ammonia isolated in noble gas matrices2018

    • Author(s)
      Nagamoto, H., Sugimoto, T., Arakawa, I., Yamakawa, K.
    • Organizer
      25th International Conference on High Resolution Molecular Spectroscopy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低温凝縮系における水素の核スピン転換2018

    • Author(s)
      山川紘一郎, 笹川裕矢, 石橋篤季, 波吉敏信, 荒川一郎, 福谷克之
    • Organizer
      2018年日本表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] 超高真空テラヘルツ・赤外分光法を用いた重水クラスターの分子間振動モードの研究2018

    • Author(s)
      山川紘一郎,那須 裕一,東 優一,田中 利弥,荒川一郎
    • Organizer
      原子衝突学会第43回年会
  • [Presentation] NH3 の振動・回転・トンネル・核スピン状態とクラスター形成2018

    • Author(s)
      永本悠, 杉本建,荒川一郎, 山川紘一郎
    • Organizer
      原子衝突学会第43回年会
  • [Presentation] Xe凝縮層中に分離したH2Oの核スピン転換率の温度依存性2018

    • Author(s)
      山川紘一郎,山口姫和,荒川一郎
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] マトリックス分離法によるD2Oクラスター及び氷の超高真空下テラヘルツ・赤外分光2018

    • Author(s)
      山川紘一郎,那須裕一,鈴木菜摘,清水元希,嶋崎陽一,庭田和輝,荒川一郎
    • Organizer
      平成30年度日本分光学会年次講演会
  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/k_yam/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi