• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

化合物半導体ナノ粒子のプラズモン共鳴に基づく電荷分離現象の開拓

Research Project

Project/Area Number 18K14186
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西 弘泰  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (70714137)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords化合物半導体 / ナノ粒子 / プラズモン共鳴 / プラズモン誘起電荷分離 / 光電気化学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、化合物半導体ナノ粒子を用いたプラズモン誘起電荷分離(PICS)を研究対象としている。2019年度は、可視領域にプラズモン共鳴を示す酸化モリブデンナノ粒子と酸化チタンから構成される固体セルを用いて、PICSに基づく可視領域での光電流および電位応答を観測することに成功した。また、酸化モリブデンナノ粒子のプラズモン共鳴を電気化学的にスイッチングでき、エレクトロクロミック材料として利用できることも見出した。
一方で、昨年度と同様に、金属ナノ粒子を用いた予備実験を行い、PICSに基づく光アノードと光カソードを組み合わせた光電極系や、水酸化ニッケルなどのエネルギー貯蔵材料を導入した光電極を構築することで、光触媒としての性能が向上することを明らかにした。また、比較的サイズの大きい金属ナノ粒子を用いた実験を行っていたところ、種々の膜厚の酸化チタン薄膜上に担持した金ナノ粒子が、プラズモン共鳴とミー散乱に基づく多色散乱を示すことが明らかになった。金のプラズモン共鳴だけでは難しい青色光の散乱も実現できるほか、可視光全域で光散乱が起こるように設計することで、透明投影スクリーンとしての応用も可能となった。さらに、半導体電極を用いることなく、電位を制御した電極上でPICSを駆動し、ナノメートルサイズの領域で金属ナノ粒子を加工する技術を新たに開発した。これらの成果は、化合物半導体ナノ粒子を用いたPICSにつながるだけでなく、従来の金属ナノ粒子を用いたPICSにおいても非常に有意義な知見である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Dual Plasmonic Photoelectrode System for Visible‐Light Photocatalysis2020

    • Author(s)
      Nishi Hiroyasu、Miyake Koji、Kao Kun‐Che、Tatsuma Tetsu
    • Journal Title

      ChemNanoMat

      Volume: 6 Pages: 529~532

    • DOI

      10.1002/cnma.201900751

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visible‐Light‐Driven Plasmonic Photocatalysis Enhanced by Charge Accumulation2019

    • Author(s)
      Kao Kun‐Che、Nishi Hiroyasu、Tatsuma Tetsu
    • Journal Title

      ChemNanoMat

      Volume: 5 Pages: 1021~1027

    • DOI

      10.1002/cnma.201900187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Full-Color Scattering Based on Plasmon and Mie Resonances of Gold Nanoparticles Modulated by Fabry-Perot Interference for Coloring and Image Projection2019

    • Author(s)
      Nishi Hiroyasu、Tatsuma Tetsu
    • Journal Title

      ACS Applied Nano Materials

      Volume: 2 Pages: 5071~5078

    • DOI

      10.1021/acsanm.9b00990

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Accelerated site-selective photooxidation on Au nanoparticles via electrochemically-assisted plasmonic hole ejection2019

    • Author(s)
      Nishi Hiroyasu、Tatsuma Tetsu
    • Journal Title

      Nanoscale

      Volume: 11 Pages: 19455~19461

    • DOI

      10.1039/C9NR05988A

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電位を制御したプラズモニックナノ粒子上で駆動される場所選択酸化還元反応2020

    • Author(s)
      西 弘泰, 立間 徹
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 透明電極および金属電極に担持した金属ナノ粒子における場所選択的光酸化還元反応2020

    • Author(s)
      西 弘泰、立間 徹
    • Organizer
      電気化学会第87回大会
  • [Presentation] 電位を制御した金ナノ粒子上における局所的酸化還元反応2020

    • Author(s)
      西 弘泰、立間 徹
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] Plasmonic Electrochemistry of Metal and Compound Nanoparticles and its Applications2019

    • Author(s)
      Hiroyasu Nishi and Tetsu Tatsuma
    • Organizer
      Workshop on Advanced Materials and Devices
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Photoelectrochemical Reactions in Confined Nanospace Based on Localized Surface Plasmon Resonance2019

    • Author(s)
      Hiroyasu Nishi and Tetsu Tatsuma
    • Organizer
      International Workshop on Advanced Nanoscience and Nanomaterials 2019 (IWANN2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 透明電極上に担持した金属ナノ粒子における局所光電気化学反応2019

    • Author(s)
      西 弘泰、立間 徹
    • Organizer
      2019年電気化学秋季大会
  • [Presentation] 金属ナノ粒子上における局所的光酸化反応とナノ加工への応用2019

    • Author(s)
      西 弘泰、立間 徹
    • Organizer
      2019年光化学討論会
  • [Presentation] プラズモン共鳴に基づくナノ領域での光電気化学反応2019

    • Author(s)
      西 弘泰
    • Organizer
      OCU先端光科学シンポジウム
    • Invited
  • [Remarks] 立間研究室ホームページ

    • URL

      http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/~tatsuma/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi