• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

集合性有機色素による量子ドットの自己集合制御

Research Project

Project/Area Number 18K14195
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

山内 光陽  関西学院大学, 理工学部, 助教 (20802226)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords量子ドット / 有機色素 / 自己集合 / 超分子化学 / 有機無機ハイブリッド
Outline of Annual Research Achievements

数nmの粒径をもつコロイド状半導体ナノ結晶は量子ドットと呼ばれ、単独で卓越した発光・光電子特性を示し、その発光波長は粒径に依存するため発光色が容易に調節できるスマートマテリアルである。それらのデバイス性能は、量子ドットが最終的に形成する集合構造に強く依存するため、材料レベルで量子ドットの特異な物性を最大限に発揮するためには、集合構造の制御は極めて重要である。
本研究では、有機色素であるペリレンビスイミドの優れた自己集合能を利用して、量子ドットを配列させることを目的とし研究を遂行してきた。本年度ではまず、粒径3 nmのCdSe/ZnS量子ドット及び、量子ドットへの吸着部位であるチオール基を両端に有するペリレンビスイミド誘導体を合成した。クロロホルム中でこれらを混合すると、時間変化に伴い、ペリレンビスイミドが量子ドットの表面に吸着することが吸収・発光スペクトルにより明らかになった。この時間変化を詳細に解析することで、吸着メカニズムを明らかにした。これらを低極性溶媒中で混合すると、ペリレンビスイミドがπ-πスタッキングによりシート状に自己集合し、その周りに量子ドットが配列していることが透過型電子顕微鏡(TEM)により明らかになった。さらに詳細なTEM観察により、混合直後は量子ドットが非配列であったが、1時間後には配列することが見出された。これにより、初めに速度論的に形成した集合体が時間経過に伴い熱力学的に安定した集合体へ変化することが分かった。今後は、混合条件を変えることで、量子ドット配列における条件最適化を試み、集合構造に依存した発光・光電子特性を調査する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度では、ペリレンビスイミド及び量子ドットを合成し、それらの混合実験を計画していた。その結果、有機色素の自己集合を利用して量子ドットの配列構造の構築に成功した。この成果はすでに学術論文に掲載されており、その研究の重要性からいくつかのメディアで発表された。現在、配列した量子ドットの物性調査を進めつつあり、さらなる成果が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、量子ドット配列構造をさらに調査し、集合構造に依存した発光・光電子特性を明らかにし、量子ドット単独では示すことのない物性を模索する。特に、量子ドットと有機色素間の電子移動・エネルギー移動に着目し、実験を進める予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Colloidal Quantum Dot Arrangement Assisted by Perylene Bisimide Self‐Assembly2019

    • Author(s)
      Yamauchi Mitsuaki、Masuo Sadahiro
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 25 Pages: 167~172

    • DOI

      10.1002/chem.201805119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoconversion of 6,13-α-diketopentacene single crystals exhibiting light intensity-dependent morphological change2019

    • Author(s)
      Yamauchi Mitsuaki、Miyamoto Yuya、Suzuki Mitsuharu、Yamada Hiroko、Masuo Sadahiro
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • DOI

      10.1039/C8CP06594B

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Control over Supramolecular Arrangement of Semiconductor Nanocrystals by Self-Assembly of Organic Dye2019

    • Author(s)
      Mitsuaki Yamauchi, Sadahiro Masuo
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] アゾベンゼンーピレンダイアドにおける結晶化誘起発光の構築2019

    • Author(s)
      横山 幸輔, 山内 光陽, 増尾 貞弘
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] 光によるアゾベンゼン-量子ドット複合体の超分子構造制御2019

    • Author(s)
      山本聖也、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] ペロブスカイト量子ドットの超分子ゲル化とハロゲン交換による発光色制御2019

    • Author(s)
      藤原由佳、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] ペリレンビスイミドの自己集合を利用した量子ドット配列の制御2018

    • Author(s)
      山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      第28回日本MRS年次大会
  • [Presentation] 有機色素の自己集合による半導体ナノ結晶の配列制御2018

    • Author(s)
      山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      第67回高分子討論会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi