• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

フラストレーション再生システムの拡張による高反応性分子会合体発生手法の確立

Research Project

Project/Area Number 18K14219
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

星本 陽一  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (30710074)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsカルベン / トリアリールホウ素 / 水素 / ルイス酸 / ルイス塩基
Outline of Annual Research Achievements

本研究は高反応性ルイス酸-塩基会合体 (Frustrated Lewis Pair, FLP) を有機合成において活用するための実用性および汎用性の高い発生・取扱手法の開発に取り組んでいる。
平成31/令和元年度の成果として、N-ホスフィンイミドイル基を有するN-ヘテロ環状カルベンを用いた新規なルイス酸-塩基付加体を合成し、H2やCO2に対する反応性を、平成30年度に引き続き調査した。また、N-ホスフィンイミドイル基上にジアリールボリル基を導入することで、新たに分子内ルイス酸-塩基付加体を創成し、これのH2やCO2、そしてボランに対する反応性も調査した。
N-ホスフィンイミドイル基を有するN-ヘテロ環状カルベン-ルイス酸付加体とH2の反応検討は平成30年度に引き続き検討したが、反応温度が及ぼす効果をより詳細に調査した。現段階で2つの推定反応機構を考えているものの、どちらがより確からしいか実験的に検証するには至っていない。
一方、N-ホスフィンイミドイル基上にジアリールボリル基を導入した分子内付加体においては、高温条件下においてもH2との反応は確認出来なかった。これに、外部から更に有機ホウ素化合物を加えたところ、想定外の反応が進行し、単一分子内にボラートとボリルカチオン等価体部位の両方を有する新規な有機化合物が得られた。
今後は、詳細な機構研究を進めることで、単一分子内にボラートとボリルカチオン等価体部位の両方を有する有機化合物の生成機構と反応性に関して調査する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新規なルイス酸-ルイス塩基付加体を合成し、興味深い反応性を開拓した。H2以外にもCO2やボラン、シランなど、調査対象となる小分子のレパートリーを順調に拡大している。

Strategy for Future Research Activity

単一分子内にボラートとボリルカチオン等価体部位の両方を有する有機化合物の生成機構と反応性に関して調査する。とくに、当該分子を触媒として用いたカルボニル化合物の分子変換反応を検討予定である。

Causes of Carryover

次年度には多様な試薬(ターゲット分子)を用いて広く反応性を検討する予定であり、ここに消耗品(高純度試薬・重溶媒)が相当量必要なため、経費の一部を繰り越す判断をした。また、成果発表にてオープンアクセス経費に計上していた費用を、次年度投稿の内容へ計上するために繰り越す判断をした(論文執筆中であり、本年度内に投稿が難しかった)。

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] アルバータ大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      アルバータ大学
  • [Int'l Joint Research] CSIR-CDRI(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      CSIR-CDRI
  • [Journal Article] Enantioselective Synthesis of Polycyclic γ-Lactams with Multiple Chiral Carbon Centers via Ni(0)-Catalyzed Asymmetric Carbonylative Cycloadditions without Stirring2020

    • Author(s)
      Ashida Keita、Hoshimoto Yoichi、Tohnai Norimitsu、Scott David E.、Ohashi Masato、Imaizumi Hanae、Tsuchiya Yuichiro、Ogoshi Sensuke
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 142 Pages: 1594~1602

    • DOI

      10.1021/jacs.9b12493

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Catalytic Synthesis of Isoquinolines via Intramolecular Migration of N-Aryl Sulfonyl Groups on 1,5-Yne-Imines2020

    • Author(s)
      Hoshimoto Yoichi、Nishimura Chika、Sasaoka Yukari、Kumar Ravindra、Ogoshi Sensuke
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 93 Pages: 182~186

    • DOI

      10.1246/bcsj.20190301

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Axial Chirality around N-P Bonds Induced by Complexation between E(C6F5)3 (E = B, Al) and an N-Phosphine Oxide-Substituted Imidazolinylidene: A Key Intermediate in the Catalytic Phosphinoylation of CO22020

    • Author(s)
      Asada Takahiro、Hoshimoto Yoichi、Kawakita Takahiro、Kinoshita Takuya、Ogoshi Sensuke
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1021/acs.joc.9b03210

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Triarylborane-Catalyzed Reductive N-Alkylation of Amines: A Perspective2019

    • Author(s)
      Hoshimoto Yoichi、Ogoshi Sensuke
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 9 Pages: 5439~5444

    • DOI

      10.1021/acscatal.9b01356

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホスフィノイル基をN上に導入した環状へテロカルベンの合成と利用2019

    • Author(s)
      星本陽一、生越專介
    • Organizer
      創造機能化学第116委員会
  • [Presentation] 窒素上にホスフィンオキシドを導入したN-ヘテロ環状カルベン を配位子とするW(0)錯体の合成とその反応性2019

    • Author(s)
      川北崇裕、星本陽一、生越專介
    • Organizer
      第52回有機金属若手の会 夏の学校
  • [Presentation] PoxIm とASB。ざっくりとしたアイデアに本気で向かい合ってみた結果。2019

    • Author(s)
      星本陽一
    • Organizer
      応用化学セミナーミニシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 多機能多用途カルベンの活用2019

    • Author(s)
      星本陽一
    • Organizer
      第1回機能分子化学若手シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Phosphorylation of carbon-oxygen bond mediated by N-phosphine oxide-substituted imidazolylidenes2019

    • Author(s)
      Takahiro Asada, Yoichi Hoshimoto, Sensuke Ogoshi
    • Organizer
      ACS Fall 2019 National Meeting & Exposition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Complexation between Al(C6F5)3 and N-Phoshpnine Oxide-Substituted Imidazolidenes2019

    • Author(s)
      Takahiro Asada, Yoichi Hoshimoto, Sensuke Ogoshi
    • Organizer
      27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress(ISHC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 窒素上にホスフィンオキシドを導入したN-ヘテロ環状カルベンを配位子とするW(0)錯体の合成と反応性2019

    • Author(s)
      川北崇裕、星本陽一、生越專介
    • Organizer
      第66回有機金属化学討論会
  • [Presentation] 窒素上にホスフィンオキシドを導入したN-ヘテロ環状カルベンを配位子とするNi(0)カルボニル錯体の合成2019

    • Author(s)
      川北崇裕、星本陽一、生越専介
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [Presentation] 有機分子触媒を用いた1,5-イン-イミンからのN-ス ルホニル基転位を経由するイソキノリンの合成2019

    • Author(s)
      西村知華、星本陽一、生越専介
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [Presentation] 窒素上にホスフィンオキシドを導入したN-ヘテロ環状カルベンを配位子とするW(0) カルボニル錯体のルイス酸に対する反応性2019

    • Author(s)
      川北崇裕、星本陽一、生越專介
    • Organizer
      第46回有機典型元素化学討論会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi