• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ハロゲン結合性高分子の力学特性と強化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18K14273
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

天本 義史  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (70773159)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywordsエラストマー / 分子動力学シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、ハロゲン結合性エラストマーの力学物性について、エラストマーの合成と動的粘弾性測定、及び、分子シミュレーションを用いた検討を行った。
エラストマーの合成に関して、ハロゲン結合性モノマーを、メタクリル酸クロリドとハロゲン結合性ユニットを持つアルコールとの縮合反応により合成した。その際に、ヨウ素、臭素、塩素、フッ素という4種類のモノマーをそれぞれ調製した。同様に、ピリジン含有のアルコールを用いることで、ピリジンモノマーを調製した。その後、ブチルアクリレートと二官能性ビニルモノマー、ハロゲン結合性モノマー、ピリジンモノマーとのラジカル共重合を行い、ハロゲン結合性のエラストマーを得た。動的粘弾性測定において、ハロゲンの種類が臭素とヨウ素の場合、ゴム状平坦領域の貯蔵弾性率が上昇する事を見出した。しかし、臭素やヨウ素では、分子量が大きく、その影響が考えられるため、ピリジンモノマーの構造を変えて検討する必要がある。
シミュレーションに関しては、分子動力学法に基づき、Kremer-Grestの粗視化モデルを用いて、評価した。シミュレーターの中で、反応性ポリマーを用いて架橋高分子を調製した。ハロゲン結合の強度の違いを表現するため、エラストマーのLJポテンシャルのパラメーターを変え、カットオフを長くすることで相互作用を大きくし、一軸伸長を行った。LJポテンシャルの深さが大きくなるほど、応力が上昇する事を見出した。
以上、今年度は、ハロゲン結合性エラストマーに関して、ハロゲンの種類による力学物性の違いついて、基礎的な知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、ハロゲン結合を有するエラストマーの合成や分子シミュレーションを行い、想定通りに研究が進行している。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、合成した高分子の力学物性を評価し、シミュレーションに基づき応力に対する相互作用の強さと伸長速度依存性を解析する予定である。力学物性に関しては、引張試験の応力やタフネス、動的粘弾性測定を用いたゴム状平坦領域の貯蔵弾性率に基づき、評価する。一方、シミュレーションについては、ハロゲン結合に対応するユニットの配向性と力学物性の関係を明らかにする。また、比較として、ピリジン環の代わりにベンゼン環を導入する事で、ハロゲン結合の相互作用の寄与を評価する。
研究計画では、分光法を用いてハロゲン結合の配向性を評価する予定であったが、研究機関が変更となったため、次年度の計画では行わない予定である。

Causes of Carryover

本年度は、研究代表者が東京大学から九州大学に異動したため、予算執行計画に変更が生じた。次年度は、本年度分と併せて、力学物性の測定装置の購入を検討している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Relaxation of Rouse Modes for Unentangled Polymers Obtained by Molecular Simulations2018

    • Author(s)
      Masubuchi Yuichi、Takata Hiroto、Amamoto Yoshifumi、Yamamoto Tetsuya
    • Journal Title

      Nihon Reoroji Gakkaishi

      Volume: 46 Pages: 171~178

    • DOI

      https://doi.org/10.1678/rheology.46.171

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Kinetic analyses and structure-activity relationship studies of synthetic lysine acetylation catalysts2018

    • Author(s)
      Yamatsugu Kenzo、Furuta Masahiro、Xi Siqi、Amamoto Yoshifumi、Liu Jiaan、Kawashima Shigehiro A.、Kanai Motomu
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 26 Pages: 5359~5367

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2018.07.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 繋がりに基づいたエラストマーの構造解析と力学物性の記述2019

    • Author(s)
      天本義史
    • Organizer
      九州大学 先導物質化学研究所 講演会
  • [Presentation] ネットワーク解析による架橋高分子の構造物性相関2019

    • Author(s)
      天本義史、大西立顕
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi