• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

アンテナ効果と高効率多電子酸化を実現する生体模倣型多孔性金属錯体の創製

Research Project

Project/Area Number 18K14305
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

堀内 悠  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90611418)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords多孔性金属錯体 / 多孔性配位高分子 / 可視光応答型光触媒 / 水の酸化
Outline of Annual Research Achievements

無尽蔵な太陽光エネルギーを化学エネルギーへと変換することが可能な人工光合成反応は、現在のエネルギー・環境問題の解決策として有望視されている。その実現に向けては、反応系構築のボトルネックとなっている水の酸化による酸素発生反応の高効率化が求められる。本申請課題では、自己組織化を通して、ボトムアップ的に、かつ規則的高密度に金属酸化物クラスターと有機分子を配列できる多孔性金属錯体(PCP)の有機-無機ハイブリッド骨格に着目し、植物の光合成中心に見られる優れた多電子酸化活性サイトと集光アンテナ系を模倣した構造を一つの固体材料内に構築することで、高い多電子酸化能と光の利用効率を実現する酸素発生触媒の開発を進めている。
まず、申請者らがこれまでに報告してきた可視光酸素発生反応を促進可能なFe系PCPの活性向上を目指して、有効な酸素発生サイトとしての機能が知られるコバルト酸化物との複合化を行った。その結果、温和な加熱処理を通して、骨格構造を維持しながらFe系PCPとコバルト酸化物との複合化が可能であることを初めて見出すとともに、酸素発生速度を倍増することに成功した。この際、コバルト酸化物の複合化により、多電子が関与する過程を促進している傾向を確認することができている。加えて、Fe系PCP骨格を形成する架橋性有機分子の設計を行うことによっても、可視光酸素発生反応活性を向上させることが可能であることを明らかにした。これは、架橋性有機分子上で生じる副反応が抑制されたことに起因しており、Fe系PCPの骨格設計に重要な示唆を与える結果であると言える。今後は、高い光の利用効率の実現に向けた集光アンテナ系の導入可能性を検討するとともに、これら材料設計技術の統合を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度は、当初計画の通り、酸素発生サイトの特性向上に焦点を当て、多孔性金属錯体(PCP)光触媒の開発を行った。申請者らが見出してきた可視光酸素発生反応を促進可能なFe系PCPの活性サイトは三核のFe(III)クラスターからなり、四電子が関与する酸素発生反応に最適な構造となっていないことが予測された。そこで、Fe系PCPに対して、有効な酸素発生サイトとしての機能が知られるコバルト酸化物との複合化を検討した結果、温和な加熱処理により、骨格構造を維持しながらFe系PCPとコバルト酸化物との複合化が可能であることを初めて見出すとともに、酸素発生速度を倍増することに成功した。この際、コバルト酸化物の複合化により、多電子が関与する過程を促進している傾向を確認することができており、当初目標の多電子酸化反応に適したPCP光触媒の開発が順調に進んでいるといえる。
加えて、Fe系PCP骨格を形成する架橋性有機分子の設計に基づく反応の高効率化についても合わせて検討を行った結果、架橋性有機分子上で生じる副反応の抑制を通して可視光酸素発生反応の反応活性を向上させることが可能であることを明らかにした。これは、Fe系PCPの骨格設計において新たな視点を与える重要な知見であり、本設計指針を取り入れることで今後さらなる高効率化が期待される。

Strategy for Future Research Activity

多電子酸化反応に適した光触媒の開発が順調に進んでいることを受け、当初計画の通り、光の利用効率の向上を目指したPCP光触媒の開発に着手する。天然の光合成系では、活性中心の周りに集光性タンパクが高密度に配列されたアンテナ構造により、光の高い利用効率が実現されている。このような集光アンテナ構造を光触媒に付与する上で、自己組織化を通して、ボトムアップ的に、かつ規則的高密度に有機分子を配列できるPCPを利用した触媒設計が有効と考えられる。そこで、エネルギー供与性の架橋性有機分子からなるPCPを用いて集光アンテナ構造を模倣するとともに、エネルギー集約の可能性を検討する。この際、エネルギー供与体と受容体とのスペクトルマッチングが重要となるため、実験的手法のみならず、計算化学的手法を取り入れることで、研究速度の向上を図る。
研究の最終段階では、得られた知見を基に多電子酸化反応に適した活性サイトと集光アンテナ構造とを統合することで、可視光酸素発生反応用PCP光触媒のさらなる高効率化を進めていく。

  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018

All Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 4 results)

  • [Presentation] 多孔性金属錯体(PCP/MOF)を基盤とする柔軟な触媒材料開発2019

    • Author(s)
      堀内悠
    • Organizer
      第14回東北大学多元物質科学研究所 新機能無機物質探索研究センターシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 第一原理計算に基づくMOF光触媒上における水分解反応機構解析2019

    • Author(s)
      峯真也、帯刀賢太、鳥屋尾隆、堀内悠、池野豪一、松岡雅也
    • Organizer
      日本化学会の第99春季年会
  • [Presentation] Effect of building blocks substitution on the oxygen evolution reaction activity of iron-based metal-organic frameworks2019

    • Author(s)
      Zakary Lionet, Yu Horiuchi, Masaya Matsuoka
    • Organizer
      第123回触媒討論会
  • [Presentation] MOF光触媒上における水からの水素生成反応と第一原理計算に基づく反応機構解析2019

    • Author(s)
      峯真也、帯刀賢太、鳥屋尾隆、堀内悠、池野豪一、松岡雅也
    • Organizer
      第123回触媒討論会
  • [Presentation] 第一原理計算による多孔性金属錯体の電子構造解析と可視光水分解反応への応用2018

    • Author(s)
      峯真也、帯刀賢太、鳥屋尾隆、堀内悠、池野豪一、松岡雅也
    • Organizer
      第37回光がかかわる触媒化学シンポジウム
  • [Presentation] Heterogenization of Pt(II) complexes inside metal-organic frameworks for photocatalytic hydrogen evolution reaction2018

    • Author(s)
      Zakary Lionet, Yu Horiuchi, Masaya Matsuoka
    • Organizer
      第37回光がかかわる触媒化学シンポジウム
  • [Presentation] Heterogenization of Pt complexes inside metal organic frameworks using facile postsynthetic modification for visible-light driven hydrogen evolution2018

    • Author(s)
      Zakary Lionet, Yu Horiuchi, Masaya Matsuoka
    • Organizer
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visible-light photoredox catalysis mediated by rationally-designed metal-organic framework photocatalysts2018

    • Author(s)
      Yu Horiuchi, Nana Ueno, Takashi Toyao, Masaya Matsuoka
    • Organizer
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental and theoretical investigation of hydrogen and oxygen production reactions on visible-light responsive MOF photocatalysts2018

    • Author(s)
      Shinya Mine, Kenta Tatewaki, Kenta Miyahara, Takashi Toyao, Yu Horiuchi, Hidekazu Ikeno, Masaya Matsuoka
    • Organizer
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CVDプロセスを利用する多孔性金属錯体担持硫化モリブデン触媒の開発2018

    • Author(s)
      堀内悠、片桐慎、松岡雅也
    • Organizer
      第122回触媒討論会
  • [Presentation] Facile postsynthetic modification of metal-organic frameworks for integration of Pt complexes and their application to visible-light-driven hydrogen evolution reaction2018

    • Author(s)
      Zakary Lionet, Yu Horiuchi, Masaya Matsuoka
    • Organizer
      第122回触媒討論会
  • [Presentation] 第一原理計算に基づくMOF光触媒の電子状態解析2018

    • Author(s)
      峯真也、帯刀賢太、鳥屋尾隆、堀内悠、池野豪一、松岡雅也
    • Organizer
      第122回触媒討論会
  • [Presentation] 多孔性金属錯体(MOF)を用いる有機・無機ハイブリッド型の材料開発 -触媒材料・吸着剤への応用-2018

    • Author(s)
      堀内悠
    • Organizer
      りそなグループ技術懇親会「次世代ものづくりソリューション Part2」
    • Invited
  • [Presentation] Experimental and theoretical investigation of H2 and O2 evolution reactions on visible-light responsive MOF photocatalysts2018

    • Author(s)
      Shinya Mine, Kenta Tatewaki, Takashi Toyao, Yu Horiuchi, Hidekazu Ikeno, Masaya Matsuoka
    • Organizer
      Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of visible-light-responsive metal-organic framework photocatalysts directed to water splitting application2018

    • Author(s)
      Yu Horiuchi
    • Organizer
      Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Experimental and theoretical investigation of water-splitting with visible-light responsive MOF photocatalysts2018

    • Author(s)
      Shinya Mine, Kenta Tatewaki, Takashi Toyao, Yu Horiuchi, Hidekazu Ikeno, Masaya Matsuoka
    • Organizer
      The 7th ECUST-TKU-KIST-OPU Joint Symposium on Advanced Materials & Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Catalytic application of MOF-derived N-doped carbon materials containing metal/metal oxide nanoparticles2018

    • Author(s)
      Yu Horiuchi
    • Organizer
      The 7th ECUST-TKU-KIST-OPU Joint Symposium on Advanced Materials & Applications
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Experimental and theoretical investigation of visible-light-driven water reduction and oxidation on MOF photocatalysts2018

    • Author(s)
      Shinya Mine, Kenta Tatewaki, Takashi Toyao, Yu Horiuchi, Hidekazu Ikeno, Masaya Matsuoka
    • Organizer
      The 12th NanoSquare Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 密度汎関数法による多孔性金属錯体の電子構造解析と可視光水分解反応への応用2018

    • Author(s)
      峯真也、帯刀賢太、鳥屋尾隆、堀内悠、池野豪一、松岡雅也
    • Organizer
      第37回固体・表面光化学討論会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi