• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

光ラベル後のマルチタグ交換可能な新規ノシル型光アフィ二ティープローブの創製

Research Project

Project/Area Number 18K14350
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

村井 勇太  北海道大学, 先端生命科学研究院, 助教 (20707038)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsノシル基 / ジアジリン / 光アフィニティーラベル / 芳香族求核置換反応 / マイゼンハイマー錯体
Outline of Annual Research Achievements

本年度はノシル骨格を母核とし、ジアジリン基を導入したノシルジアジリン基(Nsジアジリン)の合成を検討した。当初の計画通り、4-クロロベンズアルデヒドを原料とし、ニトロ化、ベンジルチオールによるClとの置換反応後、アルデヒドをトリフルオロアセチル基へと変換に成功した。トリフルオロアセチル基は既存法によりジアジリン基へと変換させ、最後にベンジルチオールを酸化させることで、Nsジアジリンへとの変換を試みた。この酸化についてN-クロロスクシンイミドやトリクロロイソシアヌル酸、ヒダントイン等の酸化剤を検討したところ、アセトニトリル、水、酢酸溶媒下、ヒダントインを用いる事で、Nsジアジリンの合成に初めて成功した。Nsジアジリンの光反応基としての有用性を確認するためNsジアジリンをメタノールに溶解させ、1 mMに調製後、250 W、365 nm波長の光照射実験を行なった。ジアジリン基は15分で完全にカルベン形成後、メタノールと反応しメタノール付加体を質量分析で確認することができた。ニトロ基を持たない通常のフェニルジアジリンに比べ2倍ほど速い光分解が確認された。さらにNsジアジリンの特徴である芳香族求核置換反応について検討を行なった。反応の条件として塩基が必要であるが、その塩基について、トリエチルアミンやDBUなどの有機塩基に比べ、炭酸セシウムを使用することで効率良く反応が進むことを確認した。また溶媒についてはTHF、DMF、水などを検討したがTHF溶媒で最も効率よく反応が進むことを確認できた。現在の最適条件においてNsジアジリンのスルホン部位にピペリジンを導入したモデル化合物を用いてベンジルチオールやクマリンチオールによる芳香族求核置換反応を実施したところ、最大70%の収率で進行することを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の計画目標をだいたい達成することができたため

Strategy for Future Research Activity

今後は、芳香族求核置換反応に用いる、チオール剤の多様化(BODIPYやイオン増強剤)などの検討を行う。さらに、タンパク質を標的とすることから水中に近い条件でも反応が進行することを確認する。これと同時に、モデルタンパク質を用いて、本コンセプトの有用性を確認する。

Causes of Carryover

未使用額が生じたのは今年度の研究計画が予定通り遂行でき、無用な執行は行わず、次年度の研究に役立てようと考えたためであり、次年度の試薬代等に使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Structure-inspired design of a sphingolipid mimic sphingosine-1-phosphate receptor agonist from a naturally occurring sphingomyelin synthase inhibitor2018

    • Author(s)
      1.Swamy, Mahadeva M. M., Murai, Y., Ohno, Y., Jojima, K., Kihara, A., Mitsutake, S., Igarashi Y., Yu, J., Yao, M., Suga, Y., Anetai, M., Monde
    • Journal Title

      Chemical Communucations

      Volume: 54 Pages: 12758-12761

    • DOI

      10.1039/c8cc05595e

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肥満、慢性炎症に対する相互作用の解明を目指した3種の非天然型キラルGM3の合成2019

    • Author(s)
      鈴木智矢、Sajeer Koolath、村井勇太、門出健次
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2019年冬季研究発表会
  • [Presentation] Design and Synthesis of Novel Nosyl-type Diazirines in Photoaffinity Labelling Towards the Elucidation of Ligand-Protein Binding Mode2019

    • Author(s)
      Aimi Suhaily Saaidin, Murai Yuta, Monde Kenji
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] スフィンゴミエリン合成酵素2阻害を標的としたセラミドアナログの創製2018

    • Author(s)
      村井勇太、小林悠真、ハンマン・モスタファ、須賀好子、五十嵐靖之、門出健次
    • Organizer
      第13回ケミカルバイオロジー学会
  • [Presentation] バイオマーカー及び脂質代謝酵素の制御を指向したアミノ酸置換スフィンゴミミックの合成2018

    • Author(s)
      藤田将平、村井勇太、五十嵐靖之、門出健次
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2018年夏季研究発表会
  • [Presentation] Design and Synthesis of Nosyl-type Diazirines in Photoaffinity Labelling towards the Elucidation of Ligand-Protein Binding Mode2018

    • Author(s)
      Aimi Suhaily Saaidin, Ishikawa Takuya, Murai Yuta, Monde Kenji
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2018年夏季研究発表会
  • [Presentation] Synthesis of stereoisomers of GM3 towards discovery of their role in obesity related insulin resistance2018

    • Author(s)
      Sajeer Koolath, Murai Yuta, Suzuki Tomoya, Kanoh Hirotaka, Inokuchi Jin-ichi, Monde Kenji
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2018年夏季研究発表会
  • [Presentation] Synthesis of GM3 stereoisomers and investigating their effects on obesity induced insulin resistance2018

    • Author(s)
      Sajeer Koolath, Murai Yuta, Suzuki Tomoya, Kanoh Hirotaka, Inokuchi Jin-ichi, Monde Kenji
    • Organizer
      第37回日本糖質学会年会
  • [Presentation] 皮膚バリアの重要因子超長鎖脂肪酸含有アシルセラミドの合成研究2018

    • Author(s)
      村井勇太、小川 連、端野翔太、門出健次
    • Organizer
      第60回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] ω-9位不飽和超長鎖脂肪酸含有アシルセラミドの効率的な合成研究2018

    • Author(s)
      村井勇太、小川 連、端野翔太、磯部利仁、門出健次
    • Organizer
      第11回せラミド研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi