• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

真核系における環状RNA翻訳反応の機構解析

Research Project

Project/Area Number 18K14357
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

阿部 奈保子  名古屋大学, 理学研究科, 研究員 (70772119)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords環状 / RNA / 翻訳反応
Outline of Annual Research Achievements

環状RNAの翻訳反応の配列依存性を解析した。我々が真核細胞翻訳系で翻訳されることを見出した、264塩基からなる環状RNAの配列を一部置換し、その影響を無細胞翻訳系において調べた。T7プロモーターおよび環状RNAの鋳型配列と含むDNAを調製し、これを鋳型にT7 RNAポリメラーゼを用いてRNAを転写し、転写RNAを酵素的に環状化することで環状RNAを得た。得られた環状RNAをウサギ網状赤血球溶解液またはHeLa細胞抽出液中でインキュベートし、翻訳産物をウェスタンブロット法により解析した。現在までに明らかにしたことは主に以下の4つである(実験結果とその考察)。(1) FLAGコード配列を除去すると翻訳量が減少した。FLAGコード配列部分の低GC含有率が環状RNAの高次構造形成を軽減し、翻訳反応の開始または伸長に正の寄与をするものと推測した。(2) 一般的に開始コドンとして機能するメチオニンコドンAUGを環状RNA配列から除去しても、依然として翻訳産物が生成することが分かった。環状RNA上の翻訳開始反応が、通常の直鎖状RNA上の翻訳開始反応と機構を異にすることが示唆された。(3)環状RNAの高次構造形成が翻訳反応に与える影響を知るため、コドンを同義置換しGC塩基含有量を低下させた。その結果、GC含有量を低減した環状RNAの翻訳量は減少することが分かった。多くの場合、GC含有量を低減化することは低使用頻度のコドンへの置換につながった。これが環状RNAの翻訳反応に大きく影響したものと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

翻訳反応の配列依存性について、予定どおり調べたられたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は無細胞翻訳系のみならず細胞を用いた翻訳評価を行う。その際に、細胞内の翻訳系の特定の因子のノックダウン実験を行い、環状RNAの翻訳反応に対する関与を調べる。

Causes of Carryover

研究遂行に必要な消耗品費が予定より多く、かつ予定していた設備備品を購入しなかったため次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 真核生物における環状RNAを用いた終わりのない回転式翻訳現象2018

    • Author(s)
      清水 沙彩、児玉 亜有実、阿部 奈保子、友池 史明、木村 康明、阿部 洋
    • Organizer
      第20回日本RNA学会年会
  • [Presentation] 真核生物における環状RNAを用いた終わりのない回転式翻訳現象2018

    • Author(s)
      阿部 奈保子、清水 沙彩、児玉 亜有実、友池 史明、木村 康明、阿部 洋
    • Organizer
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] Circular RNA for protein translation2018

    • Author(s)
      Naoko Abe, Hiroshi Abe
    • Organizer
      FNA Perth 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi