2019 Fiscal Year Annual Research Report
Search for new VE homolog and elucidation of its functionalities
Project/Area Number |
18K14403
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
別府 史章 北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (10707540)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | vitamin E / tocopherol / tocomonoenol / tocodienol / tocotrienol / 海洋性ビタミンE |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は天然に存在する希少なビタミンE(VE)同族体の探索と、分子構造による生理機能性の違いについて、肥満関連疾患に対する予防効果に注目し明らかにすることを目的とした。研究の実施項目として天然物に含まれる新規VE探索、化学的手法を用いた希少VEの調製、各種VE同族体の機能性とその作用機構解析を挙げた。 本年度は、昨年度に調製したα、β/γ、δ体それぞれのトコジエノール(T2)、モノエノール(T1)の単離方法を検討し、逆相HPLCによる分取精製が可能となった。これによりα体のT1、T2の検量線を作成した。申請者は昨年度、希少VE混合物の機能性を肥満糖尿病モデルマウスによる投与試験を実施している。本年度はVE同族体の構造と代謝特性の関連性を明らかにするために、肝臓、脂肪組織、筋肉における希少VE蓄積量を作成した検量線により測定した。すると、肝臓ではα体、筋肉ではT3体が主に検出され、それぞれの組織に構造選択的な蓄積が認められた。観察された機能性との関連性は詳細な検討が必要であるが、VE同族体の代謝特性として、フィチル側鎖構造の影響が組織によって異なることを強く示唆する興味深い知見が新たに得られた。その他、α-T3, T2, T1, Toc、さらに海洋性VE (MDT)(αT1と二重結合の位置異性体)5種類のα型VEを用いた培養細胞系による評価では、抗炎症効果や脂肪細胞分化制御作用の活性に側鎖構造の違いが影響することを明らかにした。 以上、本研究では天然物中に微量存在する希少VE同族体の調製方法を新たに導き、さらに構造と機能性の関連性についての新たな知見が示された。各々のVE同族体を各種疾病の予防や治療、用途に合わせた効果的な応用へ展開するための研究基盤形成に大きく貢献するものと考える。
|