2021 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of Outline of Metabolic Conversion of Siphonaxanthin
Project/Area Number |
18K14406
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
真鍋 祐樹 京都大学, 農学研究科, 助教 (20730104)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | カロテノイド / シフォナキサンチン / 代謝産物 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者はクビレズタ(海ぶどう)などの食用緑藻に含まれるカロテノイドのシフォナキサンチンに注目し、その生物活性の探索を進めてきた。そのなかでシフォナキサンチンが、他のカロテノイドと比較して強い抗炎症作用を示すことを見出している。また、生体内においてシフォナキサンチンは少なくとも3種類の酸化的代謝産物(それぞれジデヒドロ代謝産物DDM、テトラデヒドロ代謝産物TDM、ジデヒドロシフォナキサンチンDDSとする)へと変換され、臓器によっては代謝産物の方がシフォナキサンチンよりも多く蓄積することを見出している。本研究では、シフォナキサンチンの生体内代謝の全容の解明と代謝産物の生物活性の評価を目的としており、本年度は、肝臓以外の組織における代謝反応を明らかにすることを目的とした。 前年度までに、マウスにおけるシフォナキサンチンの酸化的代謝産物の組織分布を調べており、肝臓では主にTDMとDDMが蓄積すること、一方、腎臓にはDDSが蓄積することを見出している。そこでマウスの肝臓と腎臓のシフォナキサンチン酸化活性を測定した。組織分布の結果とは異なり、肝臓のホモジネートにはDDM、TDM、DDSの3種類の酸化的代謝産物を生成する活性が認められ、腎臓のホモジネートにはいずれの活性も認められなかった。これらのことから組織毎の酸化的代謝産物の蓄積量の差異は、組織毎の酵素活性の差異よりもむしろ血液中からの取り込みの差異に依存すると考えられた。すなわち少なくとも腎臓においては、DDSがDDMやTDMよりも優先的に取り込まれると考えられた。
|
Research Products
(2 results)