• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of reduced allergenicity of wheat using proanthocyanidins

Research Project

Project/Area Number 18K14415
Research InstitutionOsaka Institute of Public Health

Principal Investigator

村上 太郎  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (70393254)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプロアントシアニジン / 小麦グリアジンペプチド / 高分解能飛行時間型質量分析装置 / 人工消化液 / 腸管吸収モデル
Outline of Annual Research Achievements

前年度にプロアントシアニジンの分解産物の異性体の分離に適したBiphenyl固定相の分析カラムによって分離が改善されたため、果実や種実などの各試料からプロアントシアニジンを抽出後に酸性条件下でPhologlucinolによって分解後に、高分解能飛行時間型質量分析装置(LC-QTOF/MS) によって分析した。試料ごとにプロアントシアニジン中の基本骨格や重合度が異なることが確認されたため、小麦グリアジンを消化した際に生じるペプチドとの結合能との解析を行った。一方で、人工消化液による生育阻害を軽減する方法について検討した培養細胞を使った腸管吸収モデルは、消化液の希釈以外に生育阻害を改善する方法は確認できなかった。
本研究によって小麦グリアジンを消化した際に生じるペプチドと結合に関与するプロアントシアニジンのスクリーニング方法については確立することができた。結合に関与するプロアントシアニジンはPhologlucinolによって分解後にLC-QTOF/MSによって分析することによって、プロアントシアニジン中の基本骨格や重合度を確認することで食品種のごとの差異を確認することが可能であった。培養細胞を使った腸管吸収モデルについては消化液中の消化酵素や胆汁酸などによる生育阻害を抑制する方法が消化液の希釈以外に確認できなかったため、対象とする分析対象によって引き続き検討を続ける必要があると考えられた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 特定原材料(小麦)の改良抽出法の室間共同試験による評価2023

    • Author(s)
      村上太郎、村野晃一、山﨑朋美、柿本葉、若栗忍、高取聡、角谷直哉、渡辺卓穂
    • Organizer
      日本食品化学学会 第29回総会・学術大会
  • [Presentation] 精度管理用試料を利用した特定原材料(小麦)の測定阻害評価と改良抽出法についての検討2022

    • Author(s)
      村上太郎,村野晃一,山﨑朋美,柿本葉,若栗忍,高取聡,角谷直哉,渡辺卓穂
    • Organizer
      日本食品化学学会 第28回総会・学術大会
  • [Presentation] 特定原材料(小麦)の改良抽出法の評価に向けた室間共同試験用試料の調製2022

    • Author(s)
      村上太郎,村野晃一,山﨑朋美,柿本葉,若栗忍,高取聡,角谷直哉,渡辺卓穂
    • Organizer
      AOAC INTERNATIONAL JAPAN SECTION第25回年次大会
  • [Presentation] 特定原材料(小麦)の改良抽出法の評価に向けた室間共同試験用試料の調製2022

    • Author(s)
      村上太郎,村野晃一,山﨑朋美,柿本葉,若栗忍,高取聡,角谷直哉,渡辺卓穂
    • Organizer
      第59回全国衛生化学技術協議会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi