2022 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidating lower food web structures in mesopelagic zone
Project/Area Number |
18K14515
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐野 雅美 東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (00814732)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 沈降粒子 / 動物プランクトン / 食性 |
Outline of Annual Research Achievements |
まず昨年度確認されたメタ16S解析におけるゲルからの影響について精査したところ、微量なDNAに基づく解析のため、ゲルや試薬などからの影響が疑われる分類群がデータ中に見られた。そこで、ゲルのバックグラウンドの解析を行い、これにより検出された分類群を除去することで対応することが出来た。 以上の処理を行った後の結果として、沈降粒子タイプ間での違いは細菌叢よりも真核生物相で明瞭であり、UniFrac解析の結果、深度間および粒子タイプ間で異なることが示された。また細菌叢および真核生物相は沈降粒子各種よりも動物プランクトン各種の消化管内容物での纏まりが良く、消化管内容物の解析では、まず懸濁粒子食者と沈降粒子食者で大きな違いが見られ、また沈降粒子食者間でも、食性が近いと考えられる種間では細菌叢は類似していた。また、これまで懸濁粒子食者と考えられていたCalanus propinquusが、細菌叢および真核生物相の結果において他の懸濁粒子食者よりも沈降粒子食者と類似した組成を示し、表層における沈降粒子食者であることが示唆された。一方で、日本近海での検討では甲殻類遺骸などの沈降粒子を摂食する種からPhotobacterium属が高い割合で検出されていたが、南大洋からは殆ど検出されず、海域間で消化管内容物の細菌叢は大きく異なる可能性があった。また、近年南大洋の季節海氷域における炭素フラックスへの寄与が大きいことが示唆されている、糞粒状に大型化し沈降する渦鞭毛虫Gyrodinium rubrumに対する摂食に着目したところ、メタ18S解析の結果では、沈降粒子からは検出されたが、動物プランクトン各種の消化管内容物からは全く検出されなかった。そのため摂食されず効率的に炭素を下層に輸送する沈降粒子である可能性が示唆された。
|
Research Products
(3 results)