• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ネオジム同位体比分析によるブリの海域間移動履歴推定手法の確立

Research Project

Project/Area Number 18K14518
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

古川 誠志郎  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 日本海区水産研究所, 任期付研究員 (90701235)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsブリ / 回遊 / ネオジム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、重要な漁業資源であるブリの日本海-太平洋間の移動履歴を、魚体に蓄積されるネオジム(Nd)の同位体比(143Nd/144Nd)に着目して、これを再現する手法の開発を行うことであった。研究を開始した当初は、個体の回遊経路を直接推定できるアーカイバルタグを用いて、日本海から太平洋へ移動した個体の回遊経路と再捕獲された個体の魚体組織中のNd同位体比値の同時取得を試みて、「日本海-太平洋間の移動履歴」と「魚体中のNd同位体比」の関係を調べる予定であった。しかしながら、研究代表者の所属機関で過去に収集したアーカイバルタグデータを精査したところ、照度時系列データから推定する位置精度では上記検証を実施するには不十分だとの結論に至った。そこで、当所の予定を変更してアーカイバルタグの位置データを補正する統計モデルの開発を行うこととして、これを実現した。その一方で、本研究に必要な魚体サンプルの収集についても、必要数を確保できた。次年度以降はこれらのサンプルの処理を順次行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初想定した想定した以上に、アーカイバルタグの位置データの測定誤差が大きく、本研究計画を実施する障壁となったが、これを解決する統計モデルを開発することができた。これにより、Nd分析作業が当初予定よりも進行が遅れたが、サンプルの収集が想定以上に早期に終了できたため、次年度以降にこれを補える予定である。

Strategy for Future Research Activity

収集されたサンプルの処理を順次実施していく予定である。

Causes of Carryover

当所実施する予定であったアーカイバルタグ調査の一部を次年度に繰り越したため、これに係る予算を計上した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] アーカイバルタグで得られた日本海北部域におけるブリの回遊と鉛直遊泳行動2019

    • Author(s)
      古川誠志郎, 小塚 晃, 辻 俊宏, 久保田 洋
    • Organizer
      日本生態学会 第66回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi