2018 Fiscal Year Research-status Report
イヌ乳腺癌の長鎖ノンコーディングRNA標的療法のためのターゲット候補RNAの探索
Project/Area Number |
18K14597
|
Research Institution | Nippon Veterinary and Life Science University |
Principal Investigator |
吉村 久志 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (70645241)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Dog / Mammary tumor / Long non-coding RNA / H19 / HOTAIR |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではイヌ乳腺癌細胞株6種類(CIPp、CTBp、CNMp、CHMp、NV-CML、17-442)のにおける長鎖ノンコーディングRNAの発現レベルを、リアルタイムPCRにより調べた。また癌に関連する一般的な各種遺伝子の発現レベルと比較を行った。調べた遺伝子は、長鎖ノンコーディングRNAのH19、HOTAIR、上皮系マーカーのE-cadherin、間葉系マーカーのN-cadherin、Vimentin、S100A4、E-cadherinを直接抑制するSnail、Slug、E-cadherinを間接的に抑制するTWIST2、幹細胞マーカーのNestin、Oct4である。 ヒトにおいて胎生期や様々な癌で発現することの知られる長鎖ノンコーディングRNAであるH19が、6種類のイヌ乳腺癌細胞株のうちのCIPpで高発現していた。CIPpは上皮系マーカーE-cadherinの発現が非常にダウンレギュレートしており、代わりに間葉系マーカーのN-cadherin、Vimentin、S100A4、Snail、TWIST2、幹細胞マーカーNestinがアップレギュレートしている細胞株である。また癌の進展に関わる代表的なlncRNAの1つであるHOTAIRは、NV-CMLで高発現していた。NV-CMLもE-cadherinの発現がダウンレギュレートしており、N-cadherin、Vimentin、Nestinが比較的高い発現を示した。このようにイヌの乳腺腫瘍で初めて長鎖ノンコーディングRNAの発現が確認された。特にH19は癌の悪性度に関わる遺伝子群の発現と相関しており、癌の進展に重要な役割を果たしている可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予定していたDNA Microarryよりも詳細な解析が可能な次世代シークエンサーを用いることに変更したためやや進行が遅れているが、当初の計画よりも豊富なデータが得られる見込みである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、今回イヌの乳腺腫瘍培養細胞での発現が初めて確認された長鎖ノンコーディングRNA H19とHOTAIRおよび次世代シークエンス解析により候補にあがるRNAの、乳腺腫瘍組織での発現の確認と細胞実験による機能解析を行う。
|
Causes of Carryover |
計画していたDNA Microarrayからより詳細な解析が可能な次世代シークエンスに手法を変更したためやや進行と支払いが遅れているが、2019年度には予定通りの額を使用する予定である。
|
-
[Journal Article] Reduced expression of the H19 long non-coding RNA inhibits pancreatic cancer metastasis2018
Author(s)
Hisashi Yoshimura, Yoko Matsuda, Masami Yamamoto, Masaki Michishita, Kimimasa Takahashi, Norihiko Sasaki, Naoshi Ishikawa, Junko Aida, Kaiyo Takubo, Tomio Arai, Toshiyuki Ishiwata.
-
Journal Title
Laboratory Investigation
Volume: 98(6)
Pages: 814-824
DOI
Peer Reviewed
-
-