2020 Fiscal Year Annual Research Report
Development of embryo manipulation techniques in marsupials
Project/Area Number |
18K14618
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
清成 寛 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (40721048)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 有袋類 / ゲノム編集 / オポッサム / 生殖工学 |
Outline of Annual Research Achievements |
有袋類であるハイイロジネズミオポッサム(以下、オポッサム)は、従来のモデル哺乳動物にはみられない形態形成機構や環境適応のメカニズムを有する。本研究計画では、オポッサムの生体内における各種遺伝子機能の解析を可能とする遺伝子改変オポッサム作製を目指した生殖工学系技術開発を目的とする。 これまでに、ホルモン投与量および雌雄を同居させる時期等を最適化する事による排卵、交配誘導のコントロールに加え、安定した受精卵の採取に成功した。また、ビデオ観察による交配時期の特定により、採取した受精卵が目的のステージを正確に反映していることも確認できた。 受精卵の移植に必要な偽妊娠オポッサムの作製については、ホルモン投与及び精管結紮した雄との交配を併用する事により、より確実な偽妊娠オポッサムの作製に成功すると共に、交配誘導についても、受精卵採取と同様、ある程度コントロールする事が可能となった。受精卵の移植については、上記偽妊娠オポッサムの子宮肥厚を確認した上で実施し、産仔を得ることにも成功した。 受精卵を用いたゲノム編集については、前核が確認できる時期の特定及び受精卵の構造など、その厳密なステージングを同定できたことにより、マイクロインジェクション等による胚操作に最適と思われる時期の特定ができた。また、ピエゾを用いたマイクロインジェクションの有用性が示され、受精卵を用いたゲノム編集による遺伝子改変オポッサムの作製を加速させる事が可能となった。
|