2020 Fiscal Year Annual Research Report
Cholesterol Recognition mechanism of Mincle using nanodisc
Project/Area Number |
18K14633
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
古川 敦 北海道大学, 薬学研究院, 助教 (30727699)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 免疫受容体 / 免疫活性化 / 糖脂質認識 / NMR / Mincle / ナノディスク / リポソーム |
Outline of Annual Research Achievements |
Macrophage inducible C-type lectin (Mincle)は、結核菌の表面に存在するトレハロースジミコレート(TDM)やコレステロールなど様々な脂質分子を認識し、免疫活性化を引き起こす。Mincleのそれら脂質分子の認識機構を明らかにすることで適切な免疫制御が可能になると考えられる。本研究課題では水溶性の極めて低い脂質分子をナノディスクに埋め込み、NMR測定法を用いて、Mincleによるそれら脂質分子の認識機構を明らかすることを目的にした。 ナノディスクを作製するためにまずリポソームの作製を行った。Mincleに結合すると考えられるトレハロースの6位に炭素数16の飽和脂肪酸が結合したトレハロースC16を含むリポソームを作製し、表面プラズモン共鳴法(SPR)を用いてMincleとの結合実験を行った。その結果、トレハロースC16を含まないリポソームではMincleへの結合が見られなかったのに対し、トレハロースC16を含むリポソームではMincleへの強い結合が見られた。さらに、Membrane Scaffold Proteinと作製したリポソームを用いて、ナノディスクを作製した。そのナノディスクを用いて、SPRを用いてMincleへの結合実験を行った。その結果、上記と同様にトレハロースC16を含まないナノディスクではMincleへの結合が見られなかったのに対し、トレハロースC16を含むナノディスクではMincleへの強い結合が見られた。このことは、実際の結核菌表面においても、Mincleは結核菌表面に埋め込まれた糖脂質を認識できることを示唆する。現在、更なる認識機構の解明のために、NMRを用いたナノディスクのMincleへの滴定実験の準備を進めている。
|
Research Products
(5 results)