• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Visualization of activity propagation patterns in autaptic neuron-glia networks utilizing two-photon microscopy and optogenetics

Research Project

Project/Area Number 18K14659
Research InstitutionCenter for Novel Science Initatives, National Institutes of Natural Sciences

Principal Investigator

石井 宏和  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 助教 (70743409)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords二光子顕微鏡 / ライブイメージング / 神経・グリア回路網 / オータプス / 超解像
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、オータプス初代培養標本における単一神経・グリア回路網の時空間的な活動パターンを包括的に可視化・解析する新規イメージング手法の構築である。これまでに多点走査型2光子顕微鏡に局所光刺激用の2光子励起光学系などを導入することで、光刺激点を中心とした細胞活動変化パターンを時空間的に高速・高解像度でライブイメージングできるシステムを構築した。また観察視野下に収まるように任意の範囲にオータプス初代培養標本を培養して遺伝子導入する系の確立を行うことで、オータプス初代培養標本における自発的な神経細胞内カルシウム濃度変動の伝搬様式を多点走査型2光子顕微鏡によりライブイメージングすることに成功している。本年度は神経細胞とアストロサイトの細胞活動を別チャンネルで同時にライブイメージングするための蛍光プローブの選定および顕微鏡条件の最適化をほぼ完了させることができた。今後は神経細胞・アストロサイト回路網の光刺激に対する応答特性を明らかにしていくと共に、本研究で構築した手法の有用性を評価する。一方、超解像2光子STED顕微鏡(Ishii et al., Biomed. Opt. Express 2019)の応用については、昨年度導入した検出器などを利用することで、神経樹状突起スパインの微細形態を100-nm以下の空間分解能で可視化することに成功した。今後、本法を併用することで、オータプス初代培養標本における活動伝搬様式をナノスケールから細胞スケールで階層的に可視化解析することを目指す。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Focusing new light on brain functions: multiphoton microscopy for deep and super-resolution imaging2021

    • Author(s)
      Ishii Hirokazu, Otomo Kohei, Takahashi Taiga, Yamaguchi Kazushi, Nemoto Tomomi
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.neures.2021.11.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生命多光子顕微鏡による深部高解像・超解像イメージング2021

    • Author(s)
      大友康平, 髙橋泰伽, 山口和志, 石井宏和, 根本知己
    • Journal Title

      光学

      Volume: 50 Pages: 141-146

  • [Presentation] 生体深部ナノイメージングを目指した 二光子顕微鏡法の超解像化2022

    • Author(s)
      石井宏和, 大友康平, 根本知己
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] Advanced two-photon microscopy for super-resolution deep-tissue imaging2022

    • Author(s)
      Hirokazu Ishii
    • Organizer
      第4回ExCELLS若手リトリート
  • [Presentation] Visualization of calcium elevations and glutamate release under Aβ oligomers exposure in primary cultured astrocytes with spatiotemporal resolution2022

    • Author(s)
      Kaito Nakata, Kohei Otomo, Hirokazu Ishii, Motosuke Tsutsumi, Ryosuke Enoki, Tomomi Nemoto
    • Organizer
      第4回ExCELLS若手リトリート
  • [Presentation] Improvement of two-photon microscopy toward realizing in vivo nanoscale imaging2022

    • Author(s)
      Hirokazu Ishii
    • Organizer
      The 11th NIPS-PRI-BRINU Joint Symposium
  • [Presentation] High-speed imaging of calcium elevations and glutamate release under Aβ oligomers exposure in primary cultured astrocytes2022

    • Author(s)
      Kaito Nakata, Kohei Otomo, Hirokazu Ishii, Motosuke Tsutsumi, Ryosuke Enoki, Tomomi Nemoto
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会
  • [Presentation] High spatiotemporal imaging of Aβ oligomers-induced calcium elevations in primary culture of astrocyte using multi-beam scanning two-photon microscopy2021

    • Author(s)
      Kaito Nakata, Kohei Otomo, Hirokazu Ishii, Motosuke Tsutsumi, Ryosuke Enoki, Tomomi Nemoto
    • Organizer
      The 8th Japan-China Symposium on Nanomedicine
  • [Presentation] Improvement of two-photon microscopy for in vivo nanoscale imaging2021

    • Author(s)
      Hirokazu Ishii
    • Organizer
      第4回 ExCELLSシンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi