• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanism of phenotype diversification by bacterial methylome

Research Project

Project/Area Number 18K14672
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

古田 芳一  北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 講師 (40613667)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsメチル化酵素 / エピゲノム
Outline of Annual Research Achievements

バクテリアにおいて、DNAメチル化はどのようなメカニズムで表現型の変化をもたらすのか。この問いに答えるため、ワンハイブリッド法を用いて多様なターゲット配列を持つDNAメチル化酵素を開発し、これを用いてメチロームの多様性を持つ大腸菌ライブラリを構築することを目指した。並行して、未だ認識配列が明らかとなっていないDNA修飾酵素について認識配列を明らかにし、より多様な配列のメチル化を含むライブラリの構築を目指した。
前者については、元のDNA修飾酵素と異なるターゲット配列を持つ酵素が選択されたものの、元の酵素のターゲット配列が残るため特異性が不十分な場合や、活性が極端に弱くなるなど、理想的な活性を持つ酵素を得ることは難しかった。一方、後者については、解析
したメチル化酵素の中で、未知の認識配列を持つDNA メチル化酵素が見出された。炭疽菌の保持するDNA メチル化酵素M.BatI について詳細に解析を行ったところ、GCWGC の配列モチーフについてはDNA の両方の鎖をメチル化し、GCSGC の配列モチーフについてはDNA の片方の鎖のみをメチル化する、というこれまでに知られていなかった複雑なターゲット配列を持つDNA修飾酵素を発見できた。また、大腸菌にてこのDNA メチル化酵素を発現す
ると細胞死が誘導されるなど、珍しい活性を持つことがわかった。今後はこうした複雑なメチル化を施すDNAメチル化酵素の役割や、環境中のバクテリア中のメチル化パターンの多様性について、解析を行っていく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] A GCDGC-specific DNA (cytosine-5) methyltransferase that methylates the GCWGC sequence on both strands and the GCSGC sequence on one strand2022

    • Author(s)
      Furuta Yoshikazu、Miura Fumihito、Ichise Takahiro、Nakayama Shouta M. M.、Ikenaka Yoshinori、Zorigt Tuvshinzaya、Tsujinouchi Mai、Ishizuka Mayumi、Ito Takashi、Higashi Hideaki
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0265225

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0265225

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi