• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Construction and analysis of bacterial strains carrying heterologous bacterial genome by heterologous protoplast fusion.

Research Project

Project/Area Number 18K14688
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

前田 智也  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (10754252)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords細胞融合 / 水平伝播 / 進化実験 / プロトプラスト / 異種ゲノム融合 / 細菌
Outline of Annual Research Achievements

自然界では、異種由来のゲノム情報が宿主ゲノムに統合される水平伝播により、有益な機能の獲得が引き起こされている。しかしながら、実験室でこれを再現して異種ゲノム獲得生物を構築することは実現できていない。そこで本研究では、異種生物間でのゲノム水平伝播を取り入れた進化実験により、新たな生物種を創生することを目的とした。
異種生物間でのゲノム水平伝播を生じさせるために、本研究ではプロトプラスト融合法に着目した。これは、細菌の細胞壁をリゾチームにより除去し、高浸透圧条件下で培養することで得られる細胞を、ポリエチレングリコール存在下で混合することで異種細胞同士を融合する方法である。まず様々な細菌種の組合せにおいてプロトプラスト融合を試み、二種類の親株がそれぞれ耐性を示す抗生物質を用いるという選択圧をかけることで、両方の親株の性質を併せ持つ株を複数取得した。しかしながら、変異解析等により異種ゲノム由来の配列は確認されなかったため、異種細菌同士を単純に融合させただけではゲノムの交換は生じないことが示唆された。そこで、異種細菌ゲノムに大腸菌のシングルコピープラスミド配列を挿入することで、大腸菌に異種ゲノムを巨大なシングルコピープラスミドとして複製・維持させることを考えた。コリネ型細菌ゲノムに大腸菌miniFプラスミド由来の配列を挿入し、この組換え株を大腸菌とプロトプラスト融合させて、それぞれの菌が持つ薬剤耐性を指標とした選択圧をかけることで、二種類の薬剤耐性を同時に示す株を取得した。これらの株はコリネ型細菌及び大腸菌の両方のゲノム配列を有していた。これらの結果から、大腸菌に異種細菌ゲノムを一回の融合実験により導入できることが明らかになった。このような技術を有用微生物の育種に応用することで、親株には無い様々な有用形質を発現させることが可能になると期待される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] High-throughput identification of the sensitivities of an Escherichia coli ΔrecA mutant strain to various chemical compounds2019

    • Author(s)
      Maeda Tomoya、Horinouchi Takaaki、Sakata Natsue、Sakai Aki、Furusawa Chikara
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 72 Pages: 566~573

    • DOI

      10.1038/s41429-019-0160-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complete Genome Sequences of Three Star-Shaped Bacteria, Stella humosa, Stella vacuolata, and Stella Species ATCC 351552019

    • Author(s)
      Shibai Atsushi、Maeda Tomoya、Kawada Masako、Kotani Hazuki、Sakata Natsue、Furusawa Chikara
    • Journal Title

      Microbiology Resource Announcements

      Volume: 8 Pages: e00719-19

    • DOI

      10.1128/MRA.00719-19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非病原性結核菌の抗結核剤に対する進化実験2020

    • Author(s)
      前田智也、古澤力
    • Organizer
      第14回日本ゲノム微生物学会
  • [Presentation] Identification of mutations conferring resistance to anti-tuberculosis drugs by laboratory evolution of non-pathogenic Mycobacterium on agar plate.2019

    • Author(s)
      Tomoya Maeda, Chikara Furusawa
    • Organizer
      ICSB2019 The 20th International Conference on System Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全自動培養システムを用いた多種ストレス環境下における大腸菌の大規模進化実験2019

    • Author(s)
      前田智也、岩澤諄一郎、堀之内貴明、阪田奈津江、小谷葉月、川田正子、田邊久美、古澤力
    • Organizer
      第13回日本ゲノム微生物学会
  • [Remarks] 理化学研究所多階層生命動態研究チームWebページ

    • URL

      http://mbd.riken.jp/index.html

  • [Remarks] Researchgate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Tomoya_Maeda

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi