2020 Fiscal Year Research-status Report
血球細胞を介したNotchシグナル伝達の遠隔制御メカニズムに関する研究
Project/Area Number |
18K14697
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
山川 智子 大阪大学, 理学研究科, 助教 (20645402)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 貪食細胞 / 移植実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究代表者の研究結果から、ショウジョウバエpecanex (pcx)遺伝子の機能を失った胚 (以下、pcx胚とする)では、貪食細胞の小胞体が肥大化することがわかった。さらに、pcx突然変異貪食細胞から予定神経上皮域におけるNotchシグナルを抑制する因子が分泌される、という仮説を支持する結果を得た。そこで本研究は、貪食細胞の除去・移植実験、pcxと遺伝学的相互作用を示す貪食細胞遺伝子の同定という、3つの実験から本仮説を証明することを目的としている。 令和2年度においては、pcx突然変異体胚から貪食細胞をセルソーターで分離し、野生型胚へ移植する実験を完了することができた。仮説の通り、移植したpcx突然変異貪食細胞は野生型胚においてNotchシグナルの欠失を意味する神経過形成を誘発することができた。これらの結果は、貪食細胞を介したNotchシグナル伝達の遠隔抑制という、本研究で掲げた仮説を強く支持している。 別の研究において同定した、pcxの抑制因子であるNsf2との関連を調べた。Nsf2は哺乳類において膜の融合に機能することが知られている。ショウジョウバエNSFの機能を欠失した胚を調べた結果、小胞体-ゴルジ体中間区画の肥大が観察できた。ところが、この肥大は貪食細胞以外の細胞にも見られた。pcxとNsf2の二重突然変異体胚において小胞体の肥大が解消されたことから、Nsf2は膜輸送において普遍的に機能し、pcx突然変異貪食細胞における膜輸送の異常に作用してNotchシグナルや小胞体の肥大を救済するものと予想された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
第二の実験である貪食細胞の移植実験を完了することができ、本研究における仮説を支持する結果を得ることができた。前年度では、胚の貪食細胞を十分に回収することができず、幼虫の貪食細胞で移植実験を行った。令和2年度ではその問題点を解決し、当初の計画であった、胚の貪食細胞の移植実験を実施することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
pcx突然変異貪食細胞から分泌された因子がNotchシグナルを抑制する、という仮説をさらに証明するため、pcx突然変異貪食細胞を培養した上清を野生型胚へ移植し、神経過形成を誘発するか調べる。
|
Causes of Carryover |
コロナの影響により、学会、共同研究者や受託業務担当者との打ち合わせ等の出張がなくなった。また、他部局における機器を使用することが困難となり、それらに関連した実験が滞ってしまったため、次年度使用額が生じた。そのため、令和2年度に見送ったRNAシーケンスに関して、令和3年度に行う予定である。
|
Research Products
(2 results)