• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of cell polarity by interactions between Wnt and PCP factors.

Research Project

Project/Area Number 18K14720
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

三井 優輔  基礎生物学研究所, 分子発生学研究部門, 助教 (70634129)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords平面細胞極性 / PCP / Wnt / Xenopus
Outline of Annual Research Achievements

当初の計画に従って、Wnt11により平面細胞極性が揃えられる局面における、Wnt11蛋白質とPrickle3(Pk3)蛋白質の局在を同時に可視化するため、Wnt11-EGFPとmRuby2-Pk3を作成した。これらをXenopus胚のアニマルキャップ領域に発現させたところ、mRuby2-Pk3がWnt11発現細胞から遠位側の細胞辺に偏った分布を示し、そのような細胞辺上ではWnt11-EGFPの集積が認められた。すなわち、Wnt11-EGFPも極性を持った分布を示した。さらにWnt11により、平面細胞極性が揃っていく際には、Wnt11の長距離の濃度勾配ではなく細胞間のリレー的な作用があるのではないかと考え、これを直接的に検証するために、Wnt11発現細胞と、GFP-Pk3発現細胞の中間領域でドミナントネガティブ型のDishevelledを発現させることで、細胞自律的に中間領域の細胞の極性化を防ぐ実験を行なった結果、Wnt11発現細胞から見て、遠位側の細胞では平面細胞極性が失われた。つまり平面細胞極性が揃っていく際のリレー的な作用の存在が示唆された。これらはこれまでに予想していた、「Wnt11とコアPCP因子の局所的かつ相方向的な相互作用により、平面細胞極性が確立される」という作業仮説を支持する結果だった。ここで「如何にしてWnt11-EGFPがmRuby2-Pk3と共局在を示すのか?」は重要な問題である。何故ならば、Pk3は細胞内の蛋白質であり、Wnt11と直接結合する可能性は考えにくいからである。そこで、Wnt11と直接結合しうる足場分子の候補を探索したところ、Wnt蛋白質の受容体であるとともに、コアPCP因子の一つであるFz7がWnt11-EGFPおよびmRuby2-Pk3と共局在することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画の通り、Wnt11および、Pk3の同時の可視化に成功し、また予想していた細胞間リレーの存在を示唆するデータを得たため。

Strategy for Future Research Activity

今後Fz7の発現阻害実験等により、平面細胞極性の確立過程におけるFz7の役割について解析を進める予定である。またFz7やPk3が機能的な複合体を形成していることが予想されるが、現在のところ、どのようなトポロジーの複合体が形成されるかは、光学顕微鏡の分解能の限界もあり、不明である。そこで超解像イメージングの一つであるSTED法を用いて、複合体のトポロジーの解析を予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Assembly of protein complexes restricts diffusion of Wnt3a proteins2018

    • Author(s)
      Takada Ritsuko、Mii Yusuke、Krayukhina Elena、Maruyama Yuusuke、Mio Kazuhiro、Sasaki Yoshikazu、Shinkawa Takao、Pack Chan-Gi、Sako Yasushi、Sato Chikara、Uchiyama Susumu、Takada Shinji
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 1 Pages: 165

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s42003-018-0172-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] How does Wnt11 direct the planar cell polarity?2019

    • Author(s)
      Yusuke Mii
    • Organizer
      119th International Titisee Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Local and mutual regulations between Wnt and planar cell polarity propagate global coordination of cell polarity throughout the tissue.2018

    • Author(s)
      三井 優輔
    • Organizer
      第70回日本細胞生物学会・第51回日本発生生物学会合同大会
    • Invited
  • [Remarks] 分子発生学研究部門

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/sections/developmental_biology/takada/

  • [Remarks] 分子発生学研究部門(高田研究室)

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/cib2/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi