2021 Fiscal Year Annual Research Report
Survey based on micro-plastic sampling and potential impacts on fishes
Project/Area Number |
18K14790
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
八木 光晴 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (90605734)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | マイクロプラスチック / 東シナ海 / 誤食 / 誤飲 / 摂食メカニズム / 魚類 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、海洋を漂う人工的なゴミに関する新たな問題としてマイクロプラスチックが注目されている。本研究は、海洋のマイクロプラスチック汚染 に関する基礎データの蓄積と魚類によるマイクロプラスチックの誤食に関連した影響を評価することで、将来の国際的な汚染防止対策の提言に繋げることを大きな目標にした。具体的には、東シナ海を対象にマイクロプラスチックの表層サンプリングにより、漂流マイクロプラスチック量の動態を明らかにした。また、魚介類の消化管内のマイクロプラスチックの定量と魚類における誤食メカニズムについても考察した。 最終年度には、延長申請書に記載・計画していた通りに、上記の研究目標を踏まえ、これまでの総合的な評価と研究成果の取りまとめを実施した。また、研究成果を国民に広く還元するためのアウトリーチ活動にも取り組んだ。具体的には、国際学術誌Marine pollution Bulletinに2報とそれらのプレスリリース、および国際会議での発表、そして国内での学会発表を積極的に行った。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Microplastic pollution of commercial fishes from coastal and offshore waters in southwestern Japan2022
Author(s)
Mitsuharu Yagi, Tsunefumi Kobayashi, Yutaka Maruyama, Sota Hoshina, Satoshi Masumi, Itaru Aizawa, Jun Uchida, Tsukasa Kinoshita, Nobuhiro Yamawaki, Takashi Aoshima, Yasuhiro Morii, Kenichi Shimizu
Organizer
International Online Workshop on Microplastics Issues: Plastic Pollution in Asian Waters from Land to Ocean
Int'l Joint Research
-
-
-
-