• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

社会性昆虫における社会性免疫機構の網羅的解明

Research Project

Project/Area Number 18K14798
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

下地 博之  関西学院大学, 理工学部, 助教 (50726388)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords社会性免疫 / 分業 / 個体間相互作用 / 共生バクテリア
Outline of Annual Research Achievements

多くのアリ種は地中という閉空間で高密度で営巣するため、コロニー内で病気が広がる事を防ぐ仕組みを進化させていると考えられている。これは、社会性免疫機構と呼ばれ、特異的な個体間相互作用パタンによって女王や幼虫などが存在する空間へ病気を持ち込ませない仕組みである。本研究課題では、アリの一種であるトゲオオハリアリを用いて個体間相互作用と個体レベルの免疫との関係を明らかにする事が第一の目的である。
本年度は、真社会性ハチ目昆虫で知られている6つの免疫関連遺伝子に焦点を当てて、本種におけるこれら遺伝子の発現解析を行った。具体的には無毒化した病原性バクテリアをワーカーに注射したのち、免疫関連遺伝子の発現変動を調べた。その結果、いくつかの遺伝子についてバクテリアを注射した処理区のワーカーで有意に高い発現上昇が見られた。これらの遺伝子に着目して、相互作用パタンとの関係および、コロニー内の分業 (女王、巣外で働くワーカーと巣内で働くワーカー) との関係について明らかにしていく。また、前年度において、本種の腸内で共生するバクテリアの1種を実験的に除去できる系を確立する事ができたが、本年度では一度除去したバクテリアを再獲得する系を確立することができた。また、本バクテリアは野外においてワーカーで特異的に存在する事が初年度の研究で明らかになったが、実験的に女王にも感染させることに成功した。この系を用いることで、本バクテリアの機能候補の一つである防衛について、免疫関連遺伝子の発現解析と併せて実験的に調べる事が可能であると考える。
本年度より、英国シェフィールド大学のMike Siva-Jothy教授と共にアリの細胞性免疫の共同研究を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

個体間相互作用は個体トラッキングよって抽出を行う予定であるが実験系の構築に時間を要しており、免疫関連遺伝子との関係を明らかにできていないため。

Strategy for Future Research Activity

個体トラッキングは他大学の研究者との共同研究であるため、コロナウィルスの影響により活動制限が長引く場合は、手法を変更して実験を行う予定である。

Causes of Carryover

個体トラッキングの遅れにより、必要な物品類の購入及に出張ができなかったため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Michael T Siva-Jothy/The University of Sheffield(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Michael T Siva-Jothy/The University of Sheffield
  • [Journal Article] Caste‐biased locomotor activities in isolated termites.2020

    • Author(s)
      Shimoji H, Mizumoto N, Oguchi K, Dobata S
    • Journal Title

      Physiological Entomology

      Volume: 45 Pages: 50-59

    • DOI

      10.1111/phen.12315

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Context‐dependent aggression toward non‐nestmates in the ant Diacamma sp. from Japan.2019

    • Author(s)
      Uematsu J, Hayashi M, Shimoji H, Salazar MOL, Tsuji K
    • Journal Title

      Journal of Ethology

      Volume: 37 Pages: 259-264

    • DOI

      10.1007/s10164-019-00611-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ワーカーの日齢が行動の可塑性へ与える影響2020

    • Author(s)
      下地博之, 糟谷奈那, 北條賢
    • Organizer
      日本生態学会
  • [Presentation] 日本産トゲオオハリにおける共生細菌の伝播様式の解明2020

    • Author(s)
      山下倫桜, 松浦優, 伊藤英臣, 北條賢, 菊池義智, 下地博之
    • Organizer
      日本生態学会
  • [Presentation] 日本産トゲオオハリアリにおけるワーカー間分業とVg-like 遺伝子の関係2020

    • Author(s)
      下地 博之, 小川 真也, 矢口甫, 宮崎智史, 前川清人, 北條賢
    • Organizer
      応用動物昆虫学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi