2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K14841
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
森本 桂子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特別研究員(PD) (40815429)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 脳発生 / 免疫細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
神経と免疫の相互作用は注目されており、自閉症、統合失調症、アルツハイマー病といった神経疾患に多くの免疫系の細胞が関与していることが知られている。本研究により成獣のみならず、脳発生期においても中枢神経系にT細胞やB細胞などの獲得免疫系の細胞や顆粒細胞、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞といった自然免疫系の細胞が存在することが明らかになった。これらはミクログリアに比べて圧倒的に少数であるが、脳実質内にもわずかに存在しており、生後急激に数が増えることが確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
胎生期の脳にはミクログリアだけでなく獲得免疫系のB細胞、T細胞、自然免疫系の顆粒球、樹状細胞なども存在することがフローサイトメトリーや免疫組織染色により確認された。これらは主に髄膜や脈絡叢、脳室に存在していたが一部は脳実質内にも存在し生後急激に数が増えることも明らかになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
脳発生期に中枢神経系に存在する免疫細胞の役割を解明するために各種の免疫細胞の欠損したマウスを用いて、神経細胞の増殖・分化、移動、大脳皮質の層形成、髄鞘形成、ミクログリアに対する影響等に関して検討を行う。またリンパ球の移入実験等も用いて脳発生における免疫細胞の機能を検討する。
|
Causes of Carryover |
ほぼ予定通りに使用したが、一部の実験が次年度にずれ込んだため次年度使用額が生じた。翌年度、試薬など物品購入費として使用する予定である。
|