• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

可塑的に再編された運動野興奮性・抑制性ネットワークの描出

Research Project

Project/Area Number 18K14844
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

孫 在隣  生理学研究所, 基盤神経科学研究領域, 特別研究員 (40780333)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords運動野 / 学習 / シナプス可塑性 / 興奮性シナプス / 抑制性シナプス / ATUM-SEM法
Outline of Annual Research Achievements

大脳皮質は興奮性の錐体細胞と抑制性の非錐体細胞とが複雑な回路を形成し、運動や感覚といった多様な機能を司る。この神経回路は可塑的変化をみせ、学習によるリモデリングの結果、錐体細胞では棘突起の新生・消失といった形態変化が観察される。第一次運動野(primary motor cortex, M1)は大脳皮質からの最終的な運動指令の出力を担う領域である。運動学習はM1において神経回路の再編を引き起こすことが先行研究により示唆されている。この再編された興奮性・抑制性神経回路を描出するため、運動学習により変化したM1のニューロン上の棘突起を取り巻く線維連絡を詳細に観察している。
運動野第5層錐体細胞が蛍光標識された遺伝子改変マウスに前肢を用いた運動学習課題を課し、2光子励起顕微鏡下で棘突起の動態を観察した。それにより、学習前後で棘突起の新生・消失が観察された。この学習に伴い新生した棘突起へシナプス入力する軸索線維の由来を辿るため、同じ脳標本を薄切し、免疫組織化学を施した。これを共焦点レーザー顕微鏡下で観察し、新生棘突起に存在するシナプス構造の持つ組織化学的特性を調べている。まずは興奮性入力の観察を行うと、学習に伴い新生した棘突起には早期からシナプス後構造にみられる蛋白質の免疫活性が確認された。今後は抑制性シナプスの出現を確認していく予定である。
また、連続超薄切片自動テープ回収装置 (ATUM)により回収された連続超薄切標本を走査型電子顕微鏡(SEM)で3次元的に観察を行うことで、この新生曲突起に対称性シナプスが存在するかを確認している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

光学顕微鏡解析は順調に進められている。電子顕微鏡での観察が非常に時間がかかり、また機器トラブル等のためしばしば撮影を中断せざるを得ない状況があるが、現在その効率化を進めている。

Strategy for Future Research Activity

興奮性・抑制性シナプスの可塑的変化を捉えるため、サンプル数を増やしていく予定である。また、鮮明な電子顕微鏡像の取得のため、組織処理条件の検討を進め、また超薄切切片の厚み削減のための超音波ダイヤモンドナイフの試用などを行っていく。電子顕微鏡画像から3次元構造を再構築し、新生シナプスを形成する軸索の動態について検証する。

Causes of Carryover

当初の計画案を進めるにあたり、電子顕微鏡解析を付け加えることでより詳細な解析を加えることが可能であると思い至った。ただし、電子顕微鏡観察は1標本の撮影のみで数ヶ月かかることが判明し、機器のトラブル等もあって解析に至るまでの時間が膨大となっている。撮影にかかりきりになるため学会発表への参加も見送った。次年度は電子顕微鏡観察の効率化に取り組み、学会発表、論文発表も行いたいと考えている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Preferential inputs from cholecystokinin-positive neurons to the somatic compartment of parvalbumin-expressing neurons in the mouse primary somatosensory cortex2018

    • Author(s)
      Hioki Hiroyuki、Sohn Jaerin、Nakamura Hisashi、Okamoto Shinichiro、Hwang Jungwon、Ishida Yoko、Takahashi Megumu、Kameda Hiroshi
    • Journal Title

      Brain Research

      Volume: 1695 Pages: 18~30

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2018.05.029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Large Volume Electron Microscopy and Neural Microcircuit Analysis2018

    • Author(s)
      Kubota Yoshiyuki、Sohn Jaerin、Kawaguchi Yasuo
    • Journal Title

      Frontiers in Neural Circuits

      Volume: 12 Pages: 98

    • DOI

      10.3389/fncir.2018.00098

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Thalamo-cortical target analysis in cortical motor cortex using large volume electron microscopy2019

    • Author(s)
      Kubota Y, Sohn J, Kuramoto E, Kawaguchi Y
    • Organizer
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Large volume electron microscopy and neural microcircuitanalysis2019

    • Author(s)
      Kubota Y, Sohn J, Kawaguchi Y
    • Organizer
      9th FAOPS
  • [Presentation] A carbon nanotube tape for serial-section electron microscopy of brain ultrastructure2018

    • Author(s)
      Kubota Y, Sohn J, Kawaguchi Y
    • Organizer
      第8回名古屋大学医学系研究科・生理学研究所合同シンポジウム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi