• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The mechanism of sexual behavior by odor information via the main olfactory system

Research Project

Project/Area Number 18K14847
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

井ノ口 霞  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任研究員 (90632349)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords社会性行動 / 嗅覚
Outline of Annual Research Achievements

匂い情報は攻撃行動、性行動などの社会行動に重要な役割を果たしている。マウス嗅覚系は主に一般的な匂い物質を認識している主嗅覚系とフェロモンを認識している鋤鼻器系の二つのシステムに大別される。これまで性行動は不揮発性フェロモンを受容する鋤鼻器を介して誘導されると考えられてきた。しかし近年、異性の尿に含まれる揮発性物質のみでも主嗅覚系を介した性行動が誘起されることが明らかになってきた。私たちはこれまでに性行動を引き起こす揮発性物質の情報が主嗅覚系の嗅球腹側領域の神経細胞に担われており、扁桃体への軸索投射が減少したマウスでは性識別に異常が見られることを明らかにした。本研究では主嗅覚系から扁桃体の経路が性行動の価値判断にどのように影響しているのか、その情報動態を明らかにすることを目標とした。 主嗅覚系腹側神経細胞の情報処理機構を解明するため、雄マウスが異性の匂いを嗅いだ際に反応する神経細胞の下流回路の同定を試みた。遺伝子組換えマウスと経シナプス性ウイルストレーシング、全脳透明化手法を組み合わせ、特定の神経細胞が接続している神経細胞の投射回路を三次元で可視化することができた。さらに、扁桃体の興奮性神経細胞の活動を薬理遺伝学的手法を用い特異的に制御すると異性の匂いに対する識別に異常が見られることを明らかにした。今後は扁桃体下流においてどのように匂い情報がコードされているかを解析することで、性行動動機づけの実態が明らかにできると考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] PRMT5を介した記憶形成の制御2021

    • Author(s)
      富山 優介、酒井 一輝、下田 藍丸、山下 りえ、近藤 勇人、小針 成敬、横山 達士、井ノ口 霞 、近藤 弥生、岡村 理子、坂本 雅行、金 亮、藤井 哉、尾藤 晴彦
    • Organizer
      日本神経科学大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi