2019 Fiscal Year Annual Research Report
Novel Treg expansion method based on TNFR2-selective receptor clustering.
Project/Area Number |
18K14877
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
井上 雅己 神戸学院大学, 薬学部, 助手 (80757097)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 制御性T細胞 / イムノサイトカイン / TNFR2 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、TNFR2シグナルを選択的かつ強力に活性化する分子として、「TNFR2アゴニストタンパク質」と「TNFR2に対する一本鎖抗体(scFv)」を融合した機能性イムノサイトカイン(TNFR2-ICK)を創製し、TNFR2シグナリング/クラスタリング作用に基づく制御性T細胞(Treg)選択的な新規増幅法の開発を目指すものである。Tregは免疫抑制機能に特化したリンパ球である。末梢Tregの量的増加により、自己免疫疾患や臓器移植の拒絶反応、移植片対宿主病(GvHD)の抑制を図る治療法が期待されている。昨年度は、哺乳類細胞タンパク質発現系を用いて、TNFR2-ICKを作製した。本年度は、TNFR2-ICKの特性解析・機能解析を行い、下記の成果を得た。 (1)in vitroにおけるTNFR2-ICKの機能: BIAcoreを用いてTNF受容体に対する結合力を調べた結果、TNFR2-ICKはTNFR2に選択的に結合することが分かった。また、TNFR2発現細胞を用いて生物活性を調べた結果、TNFR2-ICKは、TNFR2アゴニストやTNFR2-scFvに比べて低濃度でシグナルを伝えることが分かった。従って、イムノサイトカイン構造は、シグナル伝達活性を向上させ、効率よくTNFR2シグナルを誘導できることが判明した。 (2)ex vivoにおけるTreg増幅効率: ヒト末梢血単核球(PBMC)にTNFR2-ICKを加えて培養し、細胞増殖を調べた結果、Tregが選択的に増幅することが分かった。TNFR2-ICKは、TNFR2アゴニストに比べて効果的にTregの増幅を誘導できることが確認できた。 (3)in vivoにおけるTreg増幅効果: 免疫不全マウスにPBMCを移入したGvHDモデルマウスに対するTNFR2-ICKの効果を検証している。
|