• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel personalized antiepileptic drug therapy based on pharmacokinetics, pharmacodynamics and pharmacogenomics

Research Project

Project/Area Number 18K14945
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

赤嶺 由美子  秋田大学, 医学部附属病院, 講師 (10814387)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords新規抗てんかん薬 / ペランパネル / ラコサミド / 血中濃度 / 遺伝子多型
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は,ペランパネル・ラコサミドの両薬剤についてにPK-PD-PGxに基づいた個別化療法の確立を目的に以下の研究を遂行した。ペランパネルは新規測定方法ならびに薬物代謝酵素遺伝子多型の影響を中心に論文にまとめた(J Chromatogr Sci. 2020;58:915-921)。併せて,本年度はペランパネル血中濃度と薬物輸送トランスポータ遺伝子多型との関連について検討を行ったが,影響は認められなかった。
また,ラコサミドについても同様に解析を実施した。研究実施計画に基づき,高速液体クロマトグラフィー法を用いて開発した新規ラコサミド血中濃度測定法を使用し,血中濃度測定を実施した。本測定法にて得られた定常状態時のトラフ血中濃度とラコサミドの投与量との間に正の相関が認められたが,同一投与量での変動係数は大きく,個体間変動が大きい薬剤であることが示された。
そこで,これら血中濃度のばらつきの要因を明らかにすべく,ラコサミド血中濃度に影響を与える因子について検討を実施した。投与量で補正したトラフ血中濃度と年齢,体重,臨床検査値などについて単変量解析を実施したが,個体間変動の要因となる因子は観察されなかった。ペランパネルと同様に薬物代謝酵素・薬物輸送トランスポータ遺伝子多型の及ぼす影響についても解析を実施したが,有意差は認められなかった。ラコサミドについても論文投稿に向けて現在準備中である。

Remarks

赤嶺由美子
「患者血液中マーカーを用いた精神科領域の個別化薬物療法の確立」
女性研究者支援コンソーシアムあきた 2020年

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Quantification of the Plasma Concentrations of Perampanel Using High-Performance Liquid Chromatography and Effects of the CYP3A4*1G Polymorphism in Japanese Patients2020

    • Author(s)
      Ohkubo S, Akamine Y, Ohkubo T, Kikuchi Y, Miura M.
    • Journal Title

      J Chromatogr Sci.

      Volume: 58 Pages: 915-921

    • DOI

      10.1093/chromsci/bmaa060.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 精神科領域における個別化薬物療法の確立2021

    • Author(s)
      赤嶺由美子
    • Organizer
      第58回秋田県臨床薬学研究会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi