2021 Fiscal Year Research-status Report
抗精神病薬の脳内受容体占有率を基盤とした新規投与設計法の確立
Project/Area Number |
18K14959
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
中谷 絵理子 (林絵理子) 帝京大学, 薬学部, 助教 (90803916)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 抗精神病薬 / 統合失調症 / 受容体占有 |
Outline of Annual Research Achievements |
確立したドパミンD2・ヒスタミンH1・ムスカリン受容体占有率同時測定法を用いて、多元受容体標的化抗精神病薬であるオランザピンの受容体占有率を評価した。オランザピン投与時のドパミンD2、ヒスタミンH1、ムスカリン受容体占有率は用量依存的に増加し、30 mg/kgの投与時における受容体占有率は、ドパミンD2受容体が93%、ヒスタミンH1受容体が85%、ムスカリン受容体が64%だった。オランザピン臨床用量の報告値と同程度の値が得られ、脳内複数受容体占有率同時測定が可能であることが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
確立した方法を用いて複数受容体占有率の評価が可能であることが示されたことから、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
確立した複数受容体占有率測定法を用いて臨床用量での単剤、多剤併用時の受容体占有率の経時的推移を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
2021年度購入予定であった消耗品費が当初予定よりも低予算で済んだため、次年度使用額が発生した。次年度使用額については主に消耗品費として使用する予定である。
|